【家庭薬膳レシピ集】金針菜のしじみ汁
更年期の鉄欠乏症やイラっとしたキブンにも
日本人の食生活に取り入れやすい家庭薬膳をご紹介しています♪

貧血ケアに 金針菜のしじみ汁
鉄欠乏症を改善する薬膳フードセラピー♪ 「血(けつ)」をたくわえている肝を養うしじみ汁に、血脈を守る黄色い金針菜を加えて血を生み出す和風薬膳の一汁です。中医薬膳学的にみると、肝の潤い「肝陰」を潤すとそれは血の材料になるので、間接的に造血に役立ちます。現代栄養学的にも、しじみは鉄分豊富でビタミンB12も含むので、貧血対策におススメの薬膳素材です☆金針菜にはココロをリラックスさせる働きもあるから、陰や血がだんだん少なくなってきてイライラしやすい更年期の精神症状のケアにも応用が利きます。
Ingredients
- 250 g しじみ 泥を吐かせたもの・殻付
- 400 ml 水
- 2 小匙 味噌
- 8 本 金針菜
Instructions
- 鍋にしじみと水を入れて、しじみの口が開くまで加熱する。
- 金針菜を洗って軸の固い部分を切り取り、鍋に加える。
- さっと加熱し直して火を止め、味噌で調味して椀に盛り分ける。
Notes
♡しじみの有効成分を十分に頂くため、灰汁はとり除きません。
♡金針菜を加えてから加熱し過ぎると、ばらけてしまうので、短時間でさっと火を通します。 ♣参考文献・データ 『ナチュラル薬膳生活入門編』須崎桂子 ナチュラル薬膳生活文化普及協会
薬膳素材の分類 去湿類 金針菜 p.160 清熱類 しじみ p.91 参照 『食材健康大辞典
』監修 五明紀春 時事通信社 p.315
♡金針菜を加えてから加熱し過ぎると、ばらけてしまうので、短時間でさっと火を通します。 ♣参考文献・データ 『ナチュラル薬膳生活入門編』須崎桂子 ナチュラル薬膳生活文化普及協会
薬膳素材の分類 去湿類 金針菜 p.160 清熱類 しじみ p.91 参照 『食材健康大辞典
The following two tabs change content below.
須崎桂子
理事長 : ナチュラル薬膳生活文化普及協会
中医師から中医学・薬膳学を習得。心の状態で体調を崩したことから、健康の維持・増進、病気の予防・治療には食事だけでなく、運動やリラグゼーションも必要なのに気づく。そこで抽象的な伝統医学に現代の生理学や栄養学も掛け合わせて、ライフスタイル医学の暮らし方「ナチュラル薬膳生活Ⓡ」を考案。2008年にナチュラル薬膳生活文化普及協会を設立して、心・体・魂が喜ぶ薬膳フードセラピーの暮らし方を、人生に前向きな大人女性たちに配信し続けている。
最新記事 by 須崎桂子 (全て見る)
- 新発想のヘルシーなマクロ美イタリア料理教室 IL Fiore - 2021年4月10日
- 【リブラ教室マルシェ先生ご紹介】生活習慣病とのおつきあいに。糖質オフ&お魚のさばき方も学べるみゆき先生の健康料理教室 - 2021年4月4日
- 中医ハーバルセラピストが教える!コロナを予防するハーブ薬膳茶-煎じなくていい「エキナセア&ローズヒップ」 - 2021年1月23日