薬膳レッスンのひとこま
ナチュラル薬膳生活シニアインストラクター須崎桂子☆けいてぃーさんです♪
ワードプレスでこしらえた新しいブログサイトから、やっと今年「薬膳レッスンのひとこま」を初めてレポートします。仕組みを理解するのが大変で時間がかかりました。。。
さて、週末のコーディネーター養成コースでは、「気(き)」をチャージするお話に関連して、エステティシャンの生徒さんにちょっと経穴をご紹介しました。
♣薬膳も経絡も中国伝統医学にカンケイあるので、時どき経穴(ツボ)のご紹介もしています。
浮腫みや疲労感など、想定した不調を予防・治療する中薬を煎じて、薬膳スープを作る方法も伝授致しました。
♣生徒さん達が初めて見る中薬を珍しそうに眺めたり嗅いだりして、たくさんお写真を撮影しているトコロ。
中薬や方剤を使う専門家養成コース
ナチュラル薬膳生活専門家養成コースには「前期(コーディネーター)」と「後期(アドバイザー)」があります。
🔰体系的に学びたい初めてさん歓迎の養成コースでは、理論レッスンと調理レッスンの両輪で、基本の「キ」から「中国伝統医学」の流れを汲む「薬膳学」を分かりやすく紐解きます。
「前期」の調理実習では「中薬」を使って、基本の季節薬膳フードセラピーから学びます。
さらに「後期」に進むと「方剤」も使って、応用の体質・体調別の薬膳フードセラピーへと学びが深まっていきます。
家庭薬膳は中薬や方剤を使わなくても作ることが出来ます (^^)/
しかし、せっかく本格的な養成コースで薬膳資格を取ったのに、テキストや試験に出てくる黄耆(おうぎ)など比較的作用が穏やかな薬膳で使える中薬を、見たことも・煎じたことも・味わったこともナイ! (?_?)
なんてことがあったら生徒さんたちに申しわけナイ! (>_<)
♣黄耆(おうぎ)と大棗(たいそう)を煎じているトコロ(調理レッスン1「薬膳スープの基本」から)。
・・・ですからナチュラル薬膳生活カレッジの専門家養成コースでは、開校当初から初めて薬膳を学ぶ生徒さん達にも敢えて、少し珍しいけれど自分で漢方薬局で買える作用が穏やかな中薬を、調理実習でご紹介しています。
煎じたばかりの黄耆と大棗を薬膳スープに入れる前に、ちょっとお味見して頂いたら、生徒さんたちは、「甘い!」って目を丸くしていました^^
そう。中薬は苦味のものばかりではないんです! 💡
うわあ!「黄耆と大棗の煎じ液」って味見してみたいなとワクワクしている未来の生徒さん。
あなたの夢は、「養成コースベーシック体験レッスン」で叶います(^^)/
まずは是非^^体験レッスンで、実際に見て・触って・嗅いで・味わって、本格的に学ぶ薬膳レッスンの素晴らしさを体感してくださいね♪
中薬や方剤ってなあに?
ところで、さっきから中薬とか方剤とか言っているけど一体なに?と思っている方がいらっしゃるかもしれません。
「中薬」は中国伝統医学で使われる植物・動物・鉱物などが由来のお薬のことです。日本では「生薬」と呼ばれることが多いですね。
♣「調理レッスン1」 薬膳調理の基本 調理例です。
「方剤」は日本では「漢方薬」と呼ばれることが多いですね。
薬膳に中薬や方剤を使う場合は、刺激の少ないマイルドなものを選びます。
例えば、大棗(たいそう)=棗(なつめ)のように中薬でもあり食材でもある薬膳素材を使って、薬膳の目的に合わせてお料理すると、マイルドに「気(き)」や「血(けつ)」をココロやカラダにチャージします。
薬膳をちゃんと習いたいなあ・・・
でも~、忙しいからまた後で、ときが来たら・・・、
しかし、人生を流れるときは、待ってくれません。
それに、けいてぃーさんのカレッジでは薬膳だけでなく、
薬膳をライフスタイル医学の一環として
「ナチュラル薬膳生活」を愉しく学べます♪♪♪
⇩
今から健やかな未来への投資を始めませんか?
それとも不調が現れたときに学びますか?
本格的に学ぼうか、でも難しそうと迷ったら・・・
まずは気軽に学べる
【体験レッスン】にお越しくださいね♪
ご見学・お問合せ・日程調整・編入学のご相談・・・
どうぞお気軽にお問合せください。
ナチュラル薬膳生活シニアインストラクター須崎桂子☆
けいてぃーさんより(^^)/
🔰養成コースベーシック体験(湯液づくり&薬膳理論)
入学や編入学のご検討に 養成コースの1日体験教室
『ナチュラル薬膳生活入門編』 「理論1」
「薬膳素材となる食物・中薬・薬食兼用」 p.9 参照
未来のワタシにキレイと健康を届ける✨
薬膳&ハーブの教室
ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロン
*「薬膳」・「メディカルハーブ」は「ナチュラル薬膳生活」の一部分です。
知ってました?(^_-)-☆
都内に出なくても千葉県内で
薬膳&中医学を本格的に学べるコト。
薬膳やハーブが心身のバランスを整えて
健康を守るメカニズムを
無料動画レッスンでご体験頂けます♪
須崎桂子
最新記事 by 須崎桂子 (全て見る)
- 中医ハーバルセラピストが教える!コロナを予防するハーブ薬膳茶-煎じなくていい「エキナセア&ローズヒップ」 - 2021年1月23日
- 【生徒さんの声】薬膳レッスンの前と後で180度人生が変わりました!貴女の第2の「人生が変わる」柏の薬膳教室 - 2021年1月17日
- 【薬膳食材】紅花~顔色が悪いと悩む大人女性におススメ!血行を良くするフラワーレメディーの薬膳ご飯 - 2021年1月16日