【家庭薬膳レシピ集】梅花にんじん
かすみ目のケアや消化促進にも
日本人の食生活に取り入れやすい家庭薬膳をご紹介しています♪
作り方
- 金時人参を5mmの輪切りにして、梅花型の野菜抜きで、中心を切り取る。
- 鍋に◎を入れて中火で10分煮る
- 自然塩を加えて約10分、人参が柔らかくなるまで煮る。
- お雑煮にあしらったり、おせち料理の彩りに使うとキレイ。
- おせち料理の彩りに使うとキレイ。
レシピのメモ
♡加熱し過ぎると煮崩れるので気をつけましょう。
♡煮汁が減って焦げないように時々様子をみながら煮含めましょう。
♡普通の人参で作る場合は、加熱時間が少し長くなります。
(盛りつけ例のお雑煮とおせちは、普通の人参で作った梅花にんじんです。)
♣参考文献・データ
『ナチュラル薬膳生活入門編』須崎桂子 ナチュラル薬膳生活文化普及協会
薬膳素材の分類 補血類 人参(野菜) p.124 参照
The following two tabs change content below.




須崎桂子
代表 : ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロン ナチュラル薬膳生活文化普及協会
千葉県柏市で「薬膳ライフ」の先生&案内人を育成する本格的な薬膳教室を主宰しています。中国の薬膳を日本の家庭生活に取り入れやすい「ナチュラル薬膳生活」というライフスタイルの一環として家庭や社会に健康と幸せを届ける人材を育て続けています。 薬膳ライフコーチ・ナチュラル薬膳生活クリエイター