【家庭薬膳レシピ集】ブリのはちみつ照り焼き
お年寄りのお通じスッキリ薬膳にも
日本人の食生活に取り入れやすい家庭薬膳をご紹介しています♪
作り方
- ブリの水気をふいて小麦粉をまぶし、オリーブオイルを敷いたフライパンで両面こんがり焼いて、一旦取り出す。
- フライパンにAを入れて加熱し、1を戻して全体に絡めながら、余計な水分を飛ばす。
- 分量外の紫蘇など香味野菜を添えて供する。(画像は夏バテ予防のお弁当に詰めた例)
レシピのメモ
♡気の流れをよくして、お通じを改善する働きをさらに高めたい場合は、紫蘇や山椒など、芳香で気を巡らせる香味野菜をそえるとよいでしょう。
♣参考文献・データ
『ナチュラル薬膳生活入門編』須崎桂子 ナチュラル薬膳生活文化普及協会
薬膳素材の分類 補気類 ブリ p.115 はちみつ p.116 参照
The following two tabs change content below.




須崎桂子
代表 : ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロン ナチュラル薬膳生活文化普及協会
千葉県柏市で「薬膳ライフ」の先生&案内人を育成する本格的な薬膳教室を主宰しています。中国の薬膳を日本の家庭生活に取り入れやすい「ナチュラル薬膳生活」というライフスタイルの一環として家庭や社会に健康と幸せを届ける人材を育て続けています。 薬膳ライフコーチ・ナチュラル薬膳生活クリエイター
最新記事 by 須崎桂子 (全て見る)
- 中医ハーバルセラピストが教える!コロナを予防するハーブ薬膳茶-煎じなくていい「エキナセア&ローズヒップ」 - 2021年1月23日
- 【生徒さんの声】薬膳レッスンの前と後で180度人生が変わりました!貴女の第2の「人生が変わる」柏の薬膳教室 - 2021年1月17日
- 【薬膳食材】紅花~顔色が悪いと悩む大人女性におススメ!血行を良くするフラワーレメディーの薬膳ご飯 - 2021年1月16日