【家庭薬膳レシピ集】菊花とあさりのお吸いもの
更年期症状ケアや春の季節薬膳にも 約20Kcal/1人分
日本人の食生活に取り入れやすい家庭薬膳をご紹介しています♪
作り方
- 砂抜きしたあさりと水を鍋に入れて加熱し、口が開いたら海塩、日本酒、薄口醤油で調味する。
- 菊花を洗ってがくを外し、花びらをほぐして加える。
- さっと加熱して、めいめいの椀に盛り分けて供する。
レシピのメモ
♡あさりは塩分を多く含んでいることが多いので、塩味は控えめにつけて調整しましょう。
♡ひなまつりに供する場合は、あさりのかわりにはまぐりで作るとよいでしょう。
♣参考文献・データ
『ナチュラル薬膳生活入門編』須崎桂子 ナチュラル薬膳生活文化普及協会
『日本食品標準成分表2015年版(七訂)』文部科学省
The following two tabs change content below.




須崎桂子
代表 : ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロン ナチュラル薬膳生活文化普及協会
千葉県柏市で「薬膳ライフ」の先生&案内人を育成する本格的な薬膳教室を主宰しています。中国の薬膳を日本の家庭生活に取り入れやすい「ナチュラル薬膳生活」というライフスタイルの一環として家庭や社会に健康と幸せを届ける人材を育て続けています。 薬膳ライフコーチ・ナチュラル薬膳生活クリエイター