【家庭薬膳レシピ集】 桜風味の甘酒茶(酒かす仕立て*アルコール含む)
冷え症を改善する薬膳フードセラピー 約133Kcal/1人分
日本人の食生活に取り入れやすい家庭薬膳をご紹介しています♪

冷え症ケアの薬膳 桜風味の甘酒茶(酒かす仕立て*アルコール含む)
冷え症を改善する薬膳♪ 花冷えの日や夜桜見物のおともに嬉しい、春の季節感を楽しみつつ身体が温まる薬膳茶です。早春、梅の花を愛でその香りを楽しむシーズンが終わりに近くなると、次は桜の開花が待ち遠しくて、うきうきした気分になりますね。でもこの時期は、日中暖かな日差しが届くようになっても、朝晩は冷え込みますし、寒の戻りで「花冷え」となり、一日中寒い日もありますね。そんなときに是非お試しを。ただし、薬膳茶と命名しましたがアルコール入り酒粕仕立ての一品です。お酒が体質に合わない場合は、ノンアルコールの甘酒仕立て作ってくださいね。
Ingredients
- 50 g 酒粕 約113Kcal
- 150 ml 水 0Kcal
- 1 小匙 蜂蜜 約20Kcal
- 1 個 桜花漬け(塩抜き済) 約0Kcal
Instructions
- 鍋に酒粕と水を入れてに火かけ、木べらで混ぜながら煮溶かす。
- 火を止めて蜂蜜を加えて混ぜ、カップに注ぎ桜花をあしらい供する。
Notes
♡「アルコールを含む」酒かすを利用したレシピなので、お酒に弱い方やお子さんには禁忌です。
♡アルコールが体質に合わない場合は、酒かすのかわりに「アルコールを含まない」甘酒に変えるとよいでしょう。甘酒には甘味があるので、好みで蜂蜜の量は減らすか使わなくても結構です。
♡酒粕仕立ての甘酒茶(アルコールなし)の作り方も合わせてご参照ください。
♣参考文献・データ
『ナチュラル薬膳生活入門編』須崎桂子 ナチュラル薬膳生活文化普及協会
『五訂増補日本食品標準成分表』文部科学省
『食材健康大辞典
』監修 五明紀春 時事通信社
The following two tabs change content below.
須崎桂子
理事長 : ナチュラル薬膳生活文化普及協会
中医師から中医学・薬膳学を習得。心の状態で体調を崩したことから、健康の維持・増進、病気の予防・治療には食事だけでなく、運動やリラグゼーションも必要なのに気づく。そこで抽象的な伝統医学に現代の生理学や栄養学も掛け合わせて、ライフスタイル医学の暮らし方「ナチュラル薬膳生活Ⓡ」を考案。2008年にナチュラル薬膳生活文化普及協会を設立して、心・体・魂が喜ぶ薬膳フードセラピーの暮らし方を、人生に前向きな大人女性たちに配信し続けている。
最新記事 by 須崎桂子 (全て見る)
- 新発想のヘルシーなマクロ美イタリア料理教室 IL Fiore - 2021年4月10日
- 【リブラ教室マルシェ先生ご紹介】生活習慣病とのおつきあいに。糖質オフ&お魚のさばき方も学べるみゆき先生の健康料理教室 - 2021年4月4日
- 中医ハーバルセラピストが教える!コロナを予防するハーブ薬膳茶-煎じなくていい「エキナセア&ローズヒップ」 - 2021年1月23日