~「薬膳は食べる哲学」ってご存じですか?~
貴女の第2の人生が変わる!
「ナチュラル生活コーディネーター養成コース」
ご検討のためのマンツーマン体験レッスン
第2の人生から薬膳を始めたい看護師・薬剤師・管理栄養士・料理教室の先生・セラピストの女性専門家、健康志向の女性たち
精神世界に目覚めて第2の人生から薬膳を始めたい「医・食・癒」の女性専門家や健康志向の女性たちが、ここ10数年でかなり増えています。
それはわたくしたち女性が第2の人生を迎えるころになると、女性ホルモンが急激に減ってしまうため、更年期障害の影響が心や体に現れる人が増えてくるからかもしれません。
新たなライフステージを迎えた女性たちはご家族についても、健康の悩みが始まりやすい時期。
ご主人が糖尿病のような生活習慣病の予備軍になってしまうことも。
高齢のご両親の認知症や介護がはじまったりする時期でもあります。
更年期を境に女性の第2の人生は、いろいろな試練に直面する年代。
そして、これまで家族の健康をお台所から食で支えてきた人が多いです。
だからこそ、食べ物が自分やご家族の心や体を左右することを体感しています。
さらに年齢を重ねるにつれて自分やご家族に起こる心や体の変調を目の当たりにするとき、われわれはどこからきてどこへ行くのか・・・
人生の意味や自分のミッションを自分に問い始める貴女が少なくありません。
そのためか薬膳ライフコーチの自分自身も含めて、60歳を目前にする頃から、「薬膳」の言葉の響きに惹かれ、食事の大切さを思い、精神世界に目覚める大人女性が増えてくるようです。
第2の人生のために女性たちが薬膳を学びたい理由
ですから、薬膳教室にお越しになる女性たちに薬膳を学びたくなった理由を伺うと、こんな声がよく聞かれます。
◎ご家族のアトピー・生活習慣病を食事で改善したい。
◎ご自分の乳がんやご主人の前立腺がんの再発を予防したい。
◎食事を含め生活全体を見直して自然な生き方をしたい。
◎宗教ではなく哲学的にこの世の中の本質を知りたい。
◎マクロビの理論で料理を教えるのに限界を感じている。
◎ご両親や患者さまのように認知症や半身不随になりたくない。
薬膳に興味を持つ食に敏感な女性専門家の気づき
こうした不安に「薬膳でキッチンから健やかに輝くミライを切りひらけないだろうか?」と、ポジティブに考える医・食・癒やその他方面で活躍するキャリア派の女性たちは少なくありません。
日本では男性が厨房に立つことが珍しくなくなりましたが、専門職を持ちながら家庭で食事づくりもメインで担当する女性たちは多いです。
特に医・食・癒しの女性専門家たちはクライアントや家族に接しながら、日々の食事が実はカラダだけでなくココロまで左右することに、うすうす気づき始めているからなのでしょう。
薬膳教室の卒業生さんたちの今
看護師や管理栄養士やエステティシャンの卒業生たちは職場で、わたくしが出版した『ナチュラル薬膳生活入門編』と『ナチュラル薬膳生活応用編』を手に、クライアントの体質に合わせて薬膳生活をアドバイスしています。
薬膳の学びを生かし、自宅でヘルシーなスイーツの販売・カフェ・教室を開いたナチュラル薬膳生活アドバイザーの卒業生もいらっしゃいます。
お客さまには糖尿病の家族のために、糖質の少ないヘルシーなスイーツを食べさせたいという方々もいらっしゃるそうですよ。
薬膳ライフコーチが中医学や薬膳を本格的に学んだきっかけ
末尾でご挨拶させていただきますが、薬膳ライフコーチのわたくし須崎桂子は、更年期の始まる少し前、17年前に婦人科系の子宮内膜症(卵巣のう腫)に悩んでいました。
それはちょうど大好きだった父を肺がんでなくしたばかりの頃でもありました。
薬膳を知った最初のきっかけは、子宮内膜症の手術を受ける前日病院に向かう途中、本屋の店先で見つけ手に入れた薬膳料理の本。
しかしその本は料理本というより、半分以上に書かれていたのは「健康でいたかったら人間は大自然のリズムと調和して生きるべし!」という先人の教え。
これは中国の古い哲学のハウツー本なのだと気づきました。
薬膳は食べる哲学
薬膳というのは古代哲学がルーツの中医学の食事療法、だから薬膳料理なんかではなく、「薬膳は食べる哲学」なのを悟って衝撃を受けました。
温かい季節や日中は活動に必要な食事をとって、太陽の光を浴びて活発に過ごす。
心と体の養生に気をつけながら、自然の摂理にそって生きれば大きな病気にはかからない・・・
当たり前のようなこうした教えが、古代哲学の五行などとともに記されていました。
薬膳が食べる哲学にすっかり魅了されたので、術後は早速薬膳を学べる教室を探し、中国の中医師の先生にご縁をいただきました。
薬膳は食べる哲学を伝えるべく薬膳教室を開校
そして13年前に、食事・運動・休養の健康の3本柱を大切にする「ナチュラル薬膳生活®」というブランディングで、心と体を養生するナチュラル薬膳生活カレッジを開きました。
自分は「食べる哲学」と直感した薬膳フードセラピーを生活に取り入れて、心も体も健やかになれました。
だから、薬膳が小さな家庭の単位からやがて社会に広まるように伝え続けて、社会に健康のおすそ分けしたいと思ったのです。
ですから自分の苦い経験を生かして、薬膳を仕事に活かして人を幸せにしたい女性たちを応援する「ミッション」、そして、薬膳を学んだみなさんとともに薬膳を社会に広める人生の「ビジョン」にまい進しています。
そして第2の人生で薬膳を医療や食やセラピーの仕事に生かしたい女性専門家や、健康志向の高い女性たちのために、本格的なナチュラル薬膳生活コーディネーター養成コースを開講しています。
貴女も薬膳という食べる哲学を学んだら、どうぞ第2の人生が健やかに変わる薬膳生活をはじめてくださいね。
【薬膳体験パーソナルレッスン】7つのメリット
では、ナチュラル薬膳生活コーディネーター養成コース(初級)のために薬膳体験パーソナルレッスンを受講すると、貴女にミライにどんなメリットがあるかご紹介させていただきます。
1.マンツーマンで薬膳資格の単位が取れる
薬膳体験パーソナルレッスンを受けると、ナチュラル薬膳生活コーディネーター養成コース(初級)の必修科目「ナチュラル薬膳生活ベーシックレッスン」の1単位が取れます。
2時間で薬膳のみなもとである中医学のお話しから「ナチュラル薬膳生活®」まで、コンパクトに分かりやすく質疑応答を交えながら、マンツーマンでお話しをいたします。
2.調理実習の動画レシピが付いてくる
2時間のレッスンを有効的に活用できるよう、中医学の理論や薬膳調理の理論の座学を中心に、やさしく解説します。
そのかわり、ご自身でキッチンでさくっと復習できるように、薬膳ご飯とハーブ薬膳茶の資料と乾物の薬膳食材を教材としてお渡しします。
調理実習については動画を見ながらマイペースで、ハーブ薬膳茶を淹れて薬膳ご飯を炊き、「ナチュラル薬膳生活®」を五感で堪能してくださいね。
ZOOM受講の場合は、レターパックで教材と材料をお送りします。
3.中医体質診断パーソナルカウンセリングが受けられる。
中医学のやさしい理論では、中医診断学に基づく8種類の体質タイプから診断して、「ナチュラル薬膳生活®(薬膳ライフ)」の過ごし方をアドバイスいたします。
ご体験の教材として貴女(とご希望でご家族)だけの中医体質診断を含含んだ「パーソナルファイル」を差し上げます。
受講の後も資料を見ながらご自身やご家族の健康管理に使える、世界にたったひとつ貴女のための薬膳教材ですから、どうぞ大切にご活用ください。
4.中医体質診断フォローアップ無料ZOOM相談30分
さらに、薬膳体験での中医体質診断の結果に基づいて始めた食事内容お写真、1日の朝・昼・晩・間食の分を、LINEでお送りいただきますとフォローアップを受けられます。
ZOOMオンライン30分無料相談にて薬膳フードセラピーの視点からアドバイスします。
下記は薬膳調理の基本を一度ご説明しただけの生徒さんが自分で始めた食事療法のお写真。
学んだことをすぐに実践されて、ダンナさまと一緒に召しあがった滋養する薬膳水炊きの画像と、使った薬膳素材について送ってくださいました。
5.教室またはZOOMの受講が選べる
新型コロナ対策万全にて柏本校サロン教室での対面リアル受講、または、ZOOMオンライン教室でのリアルタイム受講をお選びいただけます。
柏本校サロンは東京首都圏内の上野からJRで直通40分。
千葉県柏市の柏駅西口から徒歩7分の交通至便なロケーションです。
しかし、新型コロナ感染リスクを避けたい場合、また、遠方や海外にお住まいの方は、柏までお越しにならなくてもZOOMでお気軽に薬膳体験パーソナルレッスンを受講できます。
ZOOMオンラインレッスンの雰囲気をご覧になりたい方はどうぞ以下をクリックして覗いてみてくださいね。
6.ご入学の方に『ナチュラル薬膳生活入門編』著者サイン入りプレゼント
『ナチュラル薬膳生活入門編』(公式テキスト)5,500円相当を、薬膳体験レッスン受講後3か月以内にご入学の場合に著者サイン入りでプレゼントいたします。
すでに『ナチュラル薬膳生活入門編』をお持ちの場合は、カレッジトートバックを進呈します。
7.無料フェイスブックグループへのご招待
「ナチュラル薬膳生活®」を体験したみなさんと集える無料フェイスブックグループ「けいてぃーさんと薬膳ライフを愉しむ会」にご招待いたします。
受講の後にご質問がございましたら、こちらのコミュニティーにご投稿いただきますと、仲間のメンバーたちと分かち合うかたちで薬膳ライフコーチがお答えいたします。
薬膳体験パーソナルレッスンを受講した生徒さんの声
夫の体質診断もしていただけてとても嬉しかったです。ありがとうございました。レッスンに行く前と後では人生が180度変わりました!漠然とした目的がはっきりしました。①仕事中心で自炊が少ないライフスタイルを変えたい。②夫には健康で長生きしてもらいたい。一緒に長生きしたいので医食同源、薬膳を家庭で実践出来るようになりたい。③5年前から世界一の長寿国であるという香港に興味があったので、バランスが大切ということ、生活習慣(食事・運動・休養)、心と身体のことなどお話しを伺い、自身のライフスタイルを見直す大変よいきっかけとなりました。また体操もけいてぃー先生の動画で学べるのでそういったところも幅広いサポート体制に驚くと共にありがたく感じました。身体がガチガチなので(^0^;)けいてぃー先生の真摯な思いとお茶目で優しいお人柄にとても感銘を受けました。学び舎もとてもリラックス出来て先生の思いやりがあふれる空間でほーっと落ち着くことが出来ました(40代女性 会社員 Aさま)
薬膳は自然療法だと思ってはいましたが、「食べる哲学」だとは驚きでした。この体験レッスンで気(生体エネルギー)など、この世の中の、見えなかったものが感じられるようになったことが新鮮でした。世の中の全てが陰陽バランスを保っていて、人生もそれを保つことで健康が保たれるという話。そして、すべてはつながっているという調和の考え方。これらが腑に落ちて、ますます薬膳に興味が湧きました。(40代女性 会社経営 Bさま)
母親が骨折して入院したばかりで、脳梗塞起こしたばかりのときにご縁があり、今は薬膳を学ばなくてはならない!と魂の声が聞こえたので受講することにしました。大手の薬膳スクールでの受講も考えたのですが、先生と親しく距離感が近くて、将来一緒に中国にも旅行に行けるかなーなんていう楽しみがあったのでけいてぃー先生の個人の薬膳教室を選んだんです。同じ千葉県内に住んでいるけれど柏教室からは遠いし、夜勤のある看護師をしているので、養成コースをZOOMで受けれられるのは本当に助かります。薬膳教室なのに先生が植物療法に詳しいので、薬膳とアロマとハーブの話が一度に聞けるこんなユニークな教室って他にない!と舌を巻きました!(60代女性 看護師 Cさま)
女性たちの第2の人生を開花するコロナ2月革命!春のワクワクが止まらない4月ご入学で🌸ダブルお得キャンペーン実施中!【薬膳体験パーソナルレッスン】
1.薬膳体験レッスンの受講料8,800円→5,500円に割引(税込)
2021年3月31日まで!
2.4月コース受講料から体験レッスン受講料を割引
体験レッスン受講料をナチュラル薬膳生活コーディネーター養成コース4月ご入学の場合、
養成コースの受講料から体験レッスン受講料を割引します。
(薬膳体験に5,500円お支払いの場合、コース受講料から5,500円お引きします。)
【薬膳体験パーソナルレッスン】お申込み方法
柏サロン教室またはZOOMオンライン教室・受講希望の日時を3つ指定
下記の申し込みフォーム、またはお電話にてお申込みください。
柏本校サロン教室、または、ZOOMオンライン教室での受講を選択していただきます。
そして、ご希望の日程と時間帯を3~4候補からご指定ください。
【柏本校サロン】薬膳体験パーソナルレッスン申込フォーム
サロン時間帯( 10:00-12:00 13:00-15:00 16:00-18:00)
【ZOOMオンライン】薬膳体験パーソナルレッスン申込フォーム
ZOOM時間帯(10:00-12:00 13:00-15:00 18:00-20:00 21:00-23:00)
予約確定までの3ステップ:
1.お申し込みを受領後、日時の空き状況に応じて折り返し体験レッスンの日時をご案内致します。
2.恐れながら候補日時が満席の場合は、日時のご調整を頂く場合がございます。
3.体験日の土・日・祝を除く3日前までに、体験レッスン受講料を指定口座へ事前にお振込み、またはPayPalクレジットカード払いにてお手続きください。(土・日・祝もレッスンを実施しています。)
受講料:8,000円(税別) ➡ 5,500円(税別)
(女性たちの第2の人生を開花するコロナ2月革命!春のワクワクが止まらない4月ご入学🌸ダブルお得キャンペーン実施中!)
ご用意いただくもの:筆記用具
キャンセルポリシー:
お支払い後の返金はございません。レッスン資料はお送り致します。
ナチュラル薬膳生活にご興味をもってくださった貴女のみなさんへ 薬膳ライフコーチ須崎桂子からのメッセージ
今、薬膳ライフを始める理由。
もっと健康になりたい、不調が隠れているかも、と思い立ったら吉日。アクションが大切です。
忙しいからまた後で、ときが来たら・・・、でも時間は待ってくれません。
中国古代哲学の知恵にてらしてみれば、この世の万物には循環するサイクルがあり、今、大自然からいただいているこの命のサイクルには、寿命という限りがあります。
だから、中国古代哲学から生まれた中医学の流れを汲む「薬膳は食べる哲学」なのです!
家庭薬膳のフードセラピーは、今、いただいている命の質(QOL、Quolity of Life)を日々の食生活で慢性病を予防したりケアしながらメンテナンスするのが得意!
薬膳を学び始めたその日から、無理なく自分や家族の未来のキレイと健康を守り始められます。
しかも、薬膳を超えた「ナチュラル薬膳生活®」で、食事療法だけでなく、生活全体をホリスティックにとらえて病気予防や健康の維持増進をはかる術もお伝えします。
具体的には、わたくしがたしなんでいる東洋伝統医学のエッセンスを活かしたほどよい運動(気功体操や太極拳やヨガ)や、休養(光の瞑想法や呼吸法)についても、必要に応じてレクチャーで触れていきます。
わたくしも同じように生徒さん達の可能性を薬膳で最大限に引き出して、ご自分やご家族やクライアントさんの若さや健康を守れるようになって欲しいと心から願っています。
そして、薬膳から生まれる若さや健康を糧に健やかなミライを創り、それぞれの夢を叶えてくださったら幸いです。
貴女とナチュラル薬膳生活とのご縁が、心と体の豊かなミライを切りひらくきっかけとなり、薬膳体験パーソナルレッスンでお会いできたら嬉しく存じます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
薬膳ライフコーチ・ナチュラル薬膳生活クリエイター 須崎桂子(けいてぃー)