専門家の女性たちが薬膳を第2のライフワークにしたい理由。
第2の人生に備えはじめたい医療・セラピー・料理の専門家の女性たちが、なぜ薬膳に興味をもつようになったのか、きっかけには何が多いとお感じですか。
そして、なぜ薬膳を自分や家族の健康管理に役立てるだけでなく、薬膳を未来のライフワークにしたいと願う女性たちが少なくないのでしょうか。
そして生活習慣病を食事で予防して健康を守るのに、現代の栄養学の知識が必要なのはわかっているけれど、なぜ、あえて先人の知恵の「薬膳」も気になるのでしょうか。
薬膳の勉強の方法はたくさん選択肢があって、通信教育から本格的な薬膳教室までそろっているけれど、健康の管理だけでなく将来は薬膳を仕事にも活かすには、薬膳をどこでどう勉強したらいいのか、途方に暮れている女性たちがなぜいるのでしょうか。
こうした専門職の女性たちに薬膳の神髄を伝える薬膳教室を12年間続けて来て、見えてきた答えが3つあります。
1つ目の答えは、これまでの人生経験のなかで食事への深い愛情を育んできた女性たちが、更年期の世代に入ってから、食が心と身体の変調を整えてくれるのに気づく場合が多いからです。
2つ目の答えは、人は変わりゆく季節変化など大自然と調和して生きないと健康を守れないという伝統医学の哲学的な考え方を魂が生まれる前から記憶しているのか、人と大自然の調和を食事で整えることに本能的に興味が湧いているらしい女性たちがいるからです。
3つ目は、人には年齢を重ね、大自然の変化にさらされて、心や身体に起こり始める不調を食事で整える方法を他の人たちにも知らせて社会に貢献したいという魂の願いが、人生のミッションとして刷り込まれているのかもしれないからです。
薬膳体験パーソナルレッスンは、薬膳が食べる哲学であることを知り、これまでの人生観が変わってミライへの新たな道を切りひらくきっかけとなるかもしれません。
人が喜ぶことをしてあげたい、自分で考えて行動できる、ミライの夢に投資したい女性たち。
こうしたみなさんからよく伺うお悩みを分かち合い、一人ひとりが抱えるそれぞれの悩みを「ナチュラル薬膳生活®」で解決する可能性についてご紹介させていただきますね。
薬膳に興味を持ってくださるあなたが、ミライを創るビジョンを語れるようになること、それが薬膳体験パーソナルレッスンのゴールです。
薬膳を第2の人生のライフワークにしたい女性たちの悩み
今では薬膳教室をいとなんでいるわたくしもそうでしたが、好奇心が旺盛な女性たちは、自分や家族の健康、そして自分の夢を実現する生き方について悩むことが多いです。
人生100年時代といわれて久しくなりました。
ですから、第2の人生をプランニングするにあたって、これから数十年にわたる生涯をどうしたら家族とともに健やかに暮らしていけるだろう。
どうしたら、好きなコトにチャレンジしながら充実した毎日をすごせるだろうか。
このような不安が脳裏をよぎるからではないでしょうか。
薬膳講師のわたくしは限りあるこの人生を思いっきり200%味わい尽くしたいと思って、日々、健康であることに感謝しながら生きています!
同じように考える女性たちも第2の人生を迎えるころになると、女性ホルモンが急激に減ってしまうため、更年期障害がカラダやココロに現れる人が増えてきます。
よく見られる更年期の有名な不調。
それは、暑くないのに急に顔がのぼせて汗が出てきたり、無性にイライラする精神症状が現れたり、体にしびれが出てきたり、心臓がドキドキしたり、何とも不快な症状の数かず。
これまでと同じようにがんばりたい気持ちなのに、更年期に身体が思うように動かなくなる女性たちはめずらしくありません。
女性ホルモンのおかげでそれまで潤っていた血管壁がしなやかさを失ってくるので、今まで平常値だった血圧がだんだん高くなり、自覚症状がないまま健康診断で高血圧に気づくこともあります。
そして年齢を重ねるにつれて代謝が落ちてくるので、運動が不足しているとメタボの診断基準値を超えるほど体重が増えてしまう方もいらっしゃいます。
新たなライフステージを迎えた女性たちはご家族についても、健康の悩みが始まりやすい時期です。
ご主人が糖尿病のような生活習慣病の予備軍になってしまったり、高齢のご両親の認知症がはじまったり、思春期のお子さんが心や身体のケアが必要になったり、人生のいろいろな試練に直面する年代でもあります。
薬膳に興味を持つ女性の専門家のみなさんの夢
しかし逆境に折れない心で「薬膳でキッチンから健やかに輝くミライを切りひらけないだろうか?」と、ポジティブに考えるキャリア派の女性たちは少なくありません。
それはキャリアを積んできた女性たちが、これからの人生もさまざまな悩みを乗り越えてさらなる成長を目指そうとする姿そのもの。
とくにお料理の先生、管理栄養士、薬剤師、看護師、エステティシャン、アロマやボディーワークのセラピストなど、ご自身のスキルでキャリアを積んでこられた方々に多いです。
これまで薬膳の仕事を通じて、現代医学や現代栄養学に詳しいけれど、薬膳も本格的に学びたいこうしたキャリア派の女性のみなさんに数多く接してきました。
日本では男性が厨房に立つことが珍しくなくなりましたが、今でも料理や医療やセラピストの仕事を持ちながら家庭で食事づくりを担う女性たちは多いです。
ですから、クライアントさんやご家族に接しながら、日々の食事が実はカラダだけでなくココロまで左右することをうすうす感じ始めていらしゃるからなのでしょう。
まいにちの食事と健康についての気づきやご経験が薬膳への興味へと誘っているように感じるのです。
第2の人生を輝かせたい女性たちのための薬膳教室を開いた更年期
わたくしも以前は外資系企業の営業ウーマンで飲食とは畑違いの職種でしたが、更年期がはじまるころに千葉県の柏市に本気で学びたい医療・セラピー・料理の専門職の女性たちのための薬膳教室を開きました。
シニア世代を前にして今では薬膳の考え方でココロとカラダを整え、必要に応じて漢方薬も使って、薬膳の先生として健やかに過ごしています。
薬膳の先生になったきっかけのひとつは、父のがんの闘病を食で支えた経験からです。
薬膳を仕事に活かして人を幸せにしたい女性たちを応援するミッション、そして、薬膳を学んだみなさんとともに薬膳を社会に広めるビジョンが見えてきたからです。
もともと自分はどんなに会社勤めが忙しくても、家族の健康のために家庭料理やお弁当をつくるのが大好きでした。
そのさなか、食べるのが好きだった実家の父親が肺がんにかかり放射線治療を受けていたのですが、心と体を癒すにはほど遠い病院食の味気ない料理に疑問を持ちました。
そこでがんの治療が一段落ついて自宅療養になってから、残念ながら亡くなるまでは、なるべく実家にたびたび帰って父に家庭料理を作っていました。
そのときはまだ薬膳を知りませんでしたが、父がどんな簡単なものでも、わたくしの料理を美味しいと食べてくれたのが今でも心の救いです。
あの頃のわたくしが薬膳の先生だったなら、大きな病気で萎えている父の心を引き立てる香りや彩りのよい食材や、目に見えない放射線による父の体の中の炎症を心地よく癒す調理法がすぐに思い浮かんだはずでした。
すると次第に、予防医学の家庭料理で自分や家族の健康を守りたいと思うようになりました。
そこで以前、中国文化について大学で学んでいたこともあり、中国伝統医学の食事療法である薬膳に惹かれて中医師の先生から本格的に学びました。
実は薬膳は食べる哲学ともいえるほど、大宇宙に存在する人間の生き方そのものを見つめ直す奥深い先人の思想に根差しています。
ここでいう大宇宙とは現代でいう大気圏外というよりも、天空の星空の運行や季節の変化や、古代人が長い歳月をかけて観察してきた人間を取り囲む大自然そのものを指しています。
そして、人が病気にかかるのは刻々と変わりゆく自然の摂理にそわない生き方をしているからだと教えてくれました。
そのおかげでわたくしはすっかり人生観が変わってしまい、自分や家族をまいにちの食事で守りたいと考えるようになりました。
そして、父のように病気で苦しむ人をひとりでも減らしたいという想いで会社勤めを辞め、12年前に家庭薬膳のキッチンドクターを育てるためにナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロンを開いたのです。
この薬膳体験パーソナルレッスンについてご紹介している2020年12月現在、日本では新型コロナ感染拡大の第三波が懸念される中、実店舗の薬膳教室でのレッスンを開催するのが難しい状況です。
新型コロナ感染に十分留意して教室での少人数制の対面レッスンのご案内は続けておりますが、全国対応ZOOMオンライン教室でも各種の薬膳レッスンを始めました。
そのおかげで、オンラインで全国からレッスンを受講していただけるようになりました。
新しい生活様式が求められるウィズコロナの時代ですが、薬膳の夢を持つ女性たちには、アフターコロナを見据えて今からしっかり学び、輝くミライにスタンバイして欲しいと切に願っています。
では、薬膳体験について詳しくご案内いたしますので、貴女が薬膳でなりたいご自身の姿を思い描き、健やかで充実したミライを創る人生のきっかけとなれば幸いです。
薬膳資格が取れる!【薬膳体験パーソナルレッスン】とは
薬膳体験パーソナルレッスンを受講すると、認定資格コースの必修科目「ナチュラル薬膳生活ベーシック」1単位を取得できます。
ですから、本格的に薬膳資格の養成コースに入学される際は、「ナチュラル薬膳生活ベーシック」レッスンの受講は免除となり、ご体験での学びがムダになりません。
第2の人生に挑戦する女性たちの健康にまつわる食の悩みや、薬膳を未来のキャリアに活かしたい夢についての不安をぬぐい去り、健やかで充実したミライを創りたい貴女のための「超入門の薬膳講座」です。
薬膳を学び直したい方の場合は、現在のご理解の状況に応じて内容を調整させていただきますので、お気軽にご相談ください。
医療・セラピー・料理の専門家の方でなくても、ミライへの自立心や健康志向が旺盛な女性たちも大歓迎です。
薬膳体験レッスンのレクチャーでは、薬膳が中医学の考え方を食事に賢く使って家族の心や身体の悩みを癒す食事療法であることを、分かりやすくお話しします。
ただし一方的にご説明するだけでなく、双方向のキャッチボールでご質問や疑問点も伺います。
さらに薬膳をキャリアや趣味に活かしたい方には、中医学と薬膳の知識と実践力でどんなミライを創る可能性がひらけるか、卒業生の実例をご紹介します。
薬膳が初心者のみなさんに多い不安・疑問・悩みを解決する方法がわかる
全くの初心者でこれから薬膳を学びたいけれど、「薬膳って何だろう?」「資格資格コースは難しいのかしら?」、「薬膳は苦いのかしら?」、こんな不安や疑問をお持ちではありませんか?
どうぞご安心ください^^
ほかにもいろいろな疑問があると思いますが薬膳体験で、薬膳が中医学の食事療法であること、難しい薬膳をわたくしが執筆したオリジナルテキストでやさしく体系的に学べること、生薬は苦いものばかりでないことが分かります。
薬膳体験は個人レッスンなので、生活習慣病の薬膳づくりなど、ご自身やご家族の健康管理について安心してパーソナルにご質問される方が多いです。
薬膳レシピを作れない学び直しを希望される方の悩みも解決する方法がわかる
薬膳を教室や通信教育で学んだけれど、結局、中医学も薬膳も理論がよく分からなくて薬膳を自分で考えて作れない。学び直しさんからよく伺うのですがこんな悩みはありませんか?
どうぞご安心ください^^
卒業生さんたちはみんな薬膳レシピを作れるようになって、ご家庭で活かしたり、おうちで薬膳教室をひらいたりしていらっしゃいます。
ナチュラル薬膳生活の資格コースでは、オリジナルの薬膳レシピ開発シートにそって自分で薬膳を作成する課題があるので、必ず自分で考えて薬膳を作れるようになるのです。
【薬膳体験パーソナルレッスン】3つの特色
1.中医学の体質診断を使って薬膳の理論を座学中心に学ぶ
薬膳は中国伝統医学(中医学)に基づく食事療法なので、薬膳体験は座学を中心に中医学の理論薬膳とは何かをやさしくかみ砕いてご説明する座学です。
講義では中医学の基本中の基本となる大切な要素を理解しやすいように、ご自身やご家族のお身体のことに結び付けて学べるように、中医学の体質診断「中医体質診断カウンセリング」を行います。
こうすることで中医学の基本が分かり、中医学の視点から自分の体質を知って、薬膳体験のその日から自分に合うおもな薬膳食材や調理法を選べるようになります。
健康に生きるためには食事だけでなく運動と休養も重要なので、わたくしが考案した「ナチュラル薬膳生活®」ライフスタイル医学の暮らし方もご紹介します。
2.薬膳資格の単位が取れる薬膳体験パーソナルレッスン
薬膳を仕事に生かしたい方がいらっしゃるので、薬膳体験はやさしい中医学の理論の座学を中心に、学びがムダにならない薬膳資格の単位が取れる充実の2時間レッスン内容です。
ナチュラル薬膳生活カレッジのオリジナルの薬膳の本、『ナチュラル薬膳生活入門編』の中から、専門的な中医学や薬膳学の基本的な考え方を初心者さんにも分かりやすく、かみ砕いてお伝えします。
レクチャーの最後にカンタンな口頭のおさらいテストに合格されますと、必修科目「ナチュラル薬膳生活論ベーシックレッスン」1単位の履修と同じとみなして修了証をお渡しします。
3.「薬膳レシピ資料」と「薬膳食材」で復習しながら調理実習できる
「薬膳レシピ資料」を見て復習しながら、薬膳食材でやさしい家庭薬膳をご自身で調理実習できるように教材を差し上げています。
薬膳体験レッスンでは、薬膳理論にそって薬膳レシピを組み立てる理論を座学でご説明します。
中医学や薬膳の基本的なやさしい理論を知って、将来の健康と充実した人生に薬膳をどう活かすか考える講座なので調理はいたしません。
「薬膳レシピ資料」と「薬膳食材」は、やさしい料理で薬膳の調理法を実体験できる教材になっています。
ZOOMレッスンで受講される場合は、レターパックライトで教材をお送りいたします。
*ただしZOOMレッスン割引キャンペーンの場合はデータでの教材お渡しのみとなります。
薬膳を第2の人生のライフワークにしたい女性たちの夢を叶える!ZOOMオンライン薬膳体験パーソナルレッスンの様子を一部こちらでご紹介しています。
薬膳体験パーソナルレッスンを受講した生徒さんの声
薬膳とは何かというところから初心者向けに分かりやすく
教えていただき理解が深まりました。もっと薬膳レシピについての知識がつけば
自分でアレンジを加えられそうで良かったです。(50代女性 Aさま)
薬膳は自然療法だと思ってはいましたが、この体験レッスンで、それ以上に見えなかったものが見えるようになったことが新鮮でした。世の中の全てが陰陽バランスを保っていて、人生もそれを保つことで健康が保たれるという話。そして、すべてはつながっているという調和の考え方。これらが腑に落ちて、ますます薬膳に興味が湧きました。(40代女性 Bさま)
これまで「ナチュラル薬膳生活®」を学んだ生徒さん達は、
☑ 薬膳を自分や家族の健康管理に活かす。
☑ エステのクライアントさんに薬膳の考え方で食のアドバイスをする。
☑ 看護師の生活習慣病の食事アドバイスの仕事に薬膳の知恵を活かす。
☑ 薬剤師の仕事で患者様の食事についての悩みに薬膳の知恵を活かす。
☑ 料理教室の健康食や食事療法のレシピ考案に薬膳の考え方をとり入れる。
☑ 薬膳を通じて知った陰陽五行の思想を食生活のコーチングにとり入れる。
☑ 薬膳の考え方を健康的なお菓子屋さんのレシピ開発に活用する。
☑ 薬膳をテーブルデザイン教室のレッスンの内容に加える。
など、さまざまなカタチでより豊かな人生に薬膳を活かしています。
【薬膳体験パーソナルレッスン】5つの特典
✔特典1:中医体質診断パーソナルカウンセリング
中医診断学に基づく8種類の体質タイプから診断して、「ナチュラル薬膳生活®(薬膳ライフ)」の過ごし方をアドバイスいたします。
✔特典2:中医体質診断フォローアップ無料ZOOM相談30分
薬膳体験での中医体質診断の結果に基づいて始めた食事内容お写真、1日の朝・昼・晩・間食の分を、LINEでお送りくださいましたら、ZOOMオンライン30分無料相談にて薬膳フードセラピーの視点からアドバイスさせていただきます。
食べたもののお写真は、家庭料理でも、購入されたお弁当でも、コンビニの食べ物でも、外食でも全てを含みます。
中医体質診断フォローアップ無料ZOOM相談は、薬膳体験パーソナルレッスンを受講された後、2週間以内のご予約にて承ります。
よろしければこの機会に、ご自身やご家族の体質改善や献立づくりのアイデア作りのお役に立てていただけたら幸いです。
✔特典3:薬膳調理のレシピ&食材の教材つき
ご自身でかんたんな薬膳調理を実習をできるように、薬膳レシピと薬膳食材の教材を差し上げています。(以下の画像はイメージですので、実際とは異なります。)
✔特典4:『ナチュラル薬膳生活入門編』著者サイン入り
『ナチュラル薬膳生活入門編』(公式テキスト)5,500円をご入学の場合にプレゼントします。
✔特典5:無料フェイスブックグループへのご招待
「ナチュラル薬膳生活®」を体験したみなさんと集える無料フェイスブックグループ「けいてぃーさんと薬膳ライフを愉しむ会」にご招待いたします。
ご興味がございましたら、ご参加くださいね♪
【薬膳体験パーソナルレッスン】お申込み方法
柏サロン教室またはZOOMオンライン教室・受講希望の日時を3つ指定
下記の申し込みフォーム、またはお電話にてお申込みください。
柏本校サロン教室、または、ZOOMオンライン教室での受講を選択していただきます。
そして、ご希望の日程と時間帯を3~4候補からご指定ください。
【柏本校サロン】薬膳体験パーソナルレッスン申込フォーム
サロン時間帯( 10:00-12:00 13:00-15:00 16:00-18:00)
【ZOOMオンライン】薬膳体験パーソナルレッスン申込フォーム
*年賀状・ブログ・メルマガ・LINEを見た!先着5名さま
2021年1月22日まで、お年玉プレゼント期間中、
ZOOMオンライン受講を割引にて、教材はデータでのお渡しのみとなります。
ZOOM時間帯(10:00-12:00 13:00-15:00 18:00-20:00 21:00-23:00)
予約確定までの3ステップ:
1.お申し込みを受領後、日時の空き状況に応じて折り返し体験レッスンの日時をご案内致します。
2.恐れながら候補日時が満席の場合は、日時のご調整を頂く場合がございます。
3.体験日の土・日・祝を除く3日前までに、体験レッスン受講料を指定口座へ事前にお振込み、またはPayPalクレジットカード払いにてお手続きください。(土・日・祝もレッスンを実施しています。)
受講料:8,000円(税別) ➡ 2,021円(税別)
(コロナ新時代、第2の人生に備えて薬膳を専門的に学びたい女性たちを応援割引します。)
ご用意いただくもの:筆記用具
キャンセルポリシー:
お支払い後の返金はございません。レッスン資料はお送り致します。
ナチュラル薬膳生活にご興味をもってくださった貴女のみなさんへ
今、薬膳ライフを始める理由。
もっと健康になりたい、不調が隠れているかも、と思い立ったら吉日。アクションが大切です。
忙しいからまた後で、ときが来たら・・・、でも時間は待ってくれません。
そしてどんなに若くても、どんなにココロやカラダが丈夫でも、時の経過とともに万物と同様、カラダがもろくなるのは自然の摂理。
中国古代哲学の知恵にてらしてみれば、この世の万物には循環するサイクルがあり、今、大自然からいただいているこの命のサイクルには、寿命という限りがあります。
家庭薬膳のフードセラピーは、今、いただいている命の質(QOL、Quolity of Life)を日々の食生活で慢性病を予防したりケアしながらメンテナンスするのが得意!
だから、薬膳を学び始めたその日から、無理なく自分や家族の未来のキレイと健康を守り始められます。
しかも、薬膳を超えた「ナチュラル薬膳生活®」で、食事療法だけでなく、生活全体をホリスティックにとらえて病気予防や健康の維持増進をはかる術もお伝えします。
わたくしは、ナチュラル薬膳生活をライフスタイル医学の暮らし方と位置づけています。
具体的には、わたくしがたしなんでいる東洋伝統医学のエッセンスを活かしたほどよい運動(気功体操や太極拳やヨガ)や、休養(光の瞑想法や呼吸法)についても、必要に応じてレクチャーで触れていきます。
こちらは気功体操のイメージですが、2020年コロナ禍のさなか、60歳まで残すところあと3年、人生の分水嶺となったこの年の秋に撮影していただきました。
撮影会を企画した女性の経営コンサルさんや、女性フォトグラファーの方が、若々しい雰囲気や笑顔を最大限に引き出してくださったのが嬉しい驚きでした。
わたくしも同じように生徒さん達の可能性を薬膳で最大限に引き出して、ご自分やご家族やクライアントさんの若さや健康を守れるようになって欲しいと心から願っています。
そして、薬膳から生まれる若さや健康を糧に健やかなミライを創り、それぞれの夢を叶えてくださったら幸いです。
貴女とナチュラル薬膳生活とのご縁が、心と体の豊かなミライを切りひらくきっかけとなり、薬膳体験パーソナルレッスンでお会いできたら嬉しく存じます。
薬膳ライフコーチ・ナチュラル薬膳生活クリエイター 須崎桂子(けいてぃー)