こんにちは。薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーです♪
中医学と薬膳の専門書ながらAmazonレビューでも分かりやすいと評判!「ナチュラル薬膳生活®」オリジナル薬膳テキストを2冊出版して、本格的な薬膳をオトナ女子のみなさんに12年あまり伝え続けています。
今年2020年の締めくくりも、毎年、里山から届く薬膳食材の柚子の香りを活かして「予祝(よしゅく)」の準備。
予祝はつまり、いわゆる、「前祝い」ですね。
すでに願いが叶ったという状況をありありと想像して感謝を捧げました。
その際に、今が旬で手に入れやすい薬膳食材の柚子を使って、新春を前に願いを叶える運気を呼び込む手助けをしてみたお話しです。
コロナ第3波のストレスケアに柚子の香りを生かそう
薬膳の世界ではストレスケアといえばまず、かんきつの香りを活かす食事療法が基本。
日本に住んでいるなら柑橘類の中でも、年末年始は内服に食べてもよし、外用にバスタイムに使ってもよしの柚子。
まるで食べるアロマセラピー・おうちエステ風のお風呂時間を演出してくれて、手に入れやすい柚子がおススメです。
柚子の香りはコロナ第3波のストレスケアにも、体の内側と外側からアプローチできるのがいいですね。
今年2020年のコロナ禍は、先行きがどうなるか不安で不安で、精神的なストレスいっぱいで過ごされましたか?
それともコロナ禍なんてなんのその。上手にピンチをチャンスに活かして、ZOOMオンラインコミュニケーションを覚えたりして、充実の2020年となりましたか?
人生は山あり谷あり。
今はどうでもミライ志向で、「人生は終わりよければすべてよし」。
わたくしは自分自身の中でやりきった満足感を人生の最期にかみしめられたら最高だと思って、日々懸命に生きています。
だから2021年から先の未来の目標達成を想い描いて、よかったら一緒に新たな気持ちでがんばりましょうね。
なぜ香りを使うのが運気を高めるのによいのか。
よい香りが運気を高めるのによい理由は、間接的にまず体内の循環をよくして、よい自然界の気が入ってくるスペースを作るからです。
よい香りは嗅覚をつうじて、すぐに脳の情緒をつかさどっている部分にも働きかけるので、同時に心をリラックスさせる作用も期待できます。
ナチュラル薬膳生活では、人には誰でも以下にイメージを示した「陰陽ホメオスタシスのネットワークシステム」が備わっていて、心と体は双方向でつながっていると考えています。
「陰陽ホメオスタシスのネットワークシステム」のイメージ図は、生命を維持するのに必要な神経や免疫や内分泌に関わる身体のなかの組織が、陰陽バランスのように常にゆらいでいる心の状態とお互いに影響しあっていることを表しています。
陰陽バランスというのは、精神的な緊張とリラックス、体内で内分泌を促進するか抑制するか、といった正反対の状態がいつもシーソーのようにゆらぎながら、お互いにベストなつり合いをとろうとしていること。
陰陽バランスが整うように体の中を循環させて新たな気を取り込むスペースを生むと、それが心にも新たなゆとりを生み、豊かな未来を築こうとする創造性を発揮できます。
その逆に、心がリラックスすると、体の中の細胞組織がストレスによる緊張状態から解放されて循環がよくなり、呼吸で外界の新鮮な酸素とともに気を取り込む余裕が生まれます。
こうして創造力が高まれば夢を実現するために準備する行動するようになりますね。
するとその結果として未来にチャンスが訪れたときに準備ができているから、幸運を逃さないで何らかの成果を得られます。
この好循環が運気を呼ぶのです。
もちろんよい香りを使うだけで幸運を味方にはできません。
香りは気分一新で前向きに進みたいときのサプリと同じ。
幸せになるために準備する「行動」が、運気を呼び込むカギになります。
柚子の活用法はイロイロ。予祝の薬膳のしつらえにピッタリ。
そこでご紹介したいのはお正月からに出回る香りの薬膳食材の柚子。
柚子には活用法がイロイロあります。
運気を高めるのには食べるだけでなく、冬至のときと同じように年末年始も柚子湯に入ってリラックスしながら、ここちよくミライ計画に思いを馳せるのがいいですね。
未来づくりに創造性をつかさどる前頭葉は、将来への不安感が増して緊張しているとよく働きません。
ヨガや瞑想などご自身の大好きなリラックスタイムも取り入れながら、柚子の香り薬膳を楽しむとよいでしょう。
わたくしはちょうど山里から柚子がたくさん届いたので毎日少しずつ、運気アップに活用しています。
頂いた柚子にはキズがついたモノも混じっていましたが、柚子湯に優先的につかってありがたく全部使っています。
柚子は傷みやすいのですが少々果皮がところどころ茶色になっている程度であれば、切って中の種を出して果汁だけ濃しとり、純米酢と混ぜて柚子酢をつくっておくのもいいですね。
来年の予祝の膳をしつらえる際の食前の薬膳ドリンクにお湯や炭酸などで割って供すると、ますます巡りがよくなって、よい運気を取り込むのにたいへん役立ちます。
香り薬膳の活用では、手元に山里から届いた手作りのお餅と柚子がありましたから、お正月を先取りして三つ葉の香りも添えてお雑煮にしました。
こうしてお餅を頂くときにはお正月太りを予防するために、先に糖質の吸収をある程度ブロックする桑のハーブ薬膳茶を食事の前に飲んでいます。
糖質ぎっしりのお餅をしっかり代謝するのにも、ビタミンCたっぷりの柚子はとても便利。
さらにビタミン足しをするために、たっぷり野菜と一緒に頂きました。
薬膳フードセラピーは、このように香り食材を添えたり、目にもおいしく食欲をそそる黄色を活かした彩りを活かすと、体だけではなく心の癒しを高める効果があります。
2021年の予祝は柚子の柑橘の香りを楽しみながら、心と体の巡りをよくして運気をアップを目指す自分の中でのプチ儀式を実践したというワケです。
年の暮れは柚子の香りとビタミンカラーも上手に取り入れて、来年のいいことを先取りして叶えるために予祝の薬膳をじっくりと味わっています。
もちろん先にお話ししたように、予祝しているだけで願いは叶いませんね。
だからしっかり計画を立てて実行しなくてはなりません。
こうして柚子の香り薬膳でリラックスしつつも、来年の新たな機運を想い描いてプランニングしながら、同時に気が引き締まる静かな年末です。
2021年の予祝に薬膳食材の柚子の香りで運気を呼び込もう!まとめ
もしコロナ禍で運気が停滞していても、クヨクヨひとりで悩むだけでは何も問題は解決しません。
そこで少しでも問題解決の糸口をつかむために、2021年の来年に備えて2020年の今のうちに柚子の香りを生かす薬膳で心を体の気を巡らせて、ミライ志向に切り替える方法をご紹介しました。
未来を最初に決めてしまう「予祝」で前祝いをするときに、柚子のような柑橘の香りを生かすカジュアルな薬膳生活を始めるだけでも笑顔になり、十分運気をアップすることができます。
もし、ミライ設計図のひとつにこうした薬膳生活を身につけたり、人に薬膳を伝える新しい技術を吸収したり、もっともっと深めたいと思われたら、コロナで停滞してしまった機運を逆転。
一緒にワクワクする薬膳ライフで第2の人生を創りましょう。
人気の占星術や気学を人生の指針に使うのもよいけれど、心と体をキレイにして循環させる実践的な香り薬膳の方法でも、前向きに生きるための運気アップは可能です。
ナチュラル薬膳生活カレッジでは、随時マンツーマンで教室またはオンラインにて、レッスンのご予約を受け付けています。
座学レクチャーの理論を中心に薬膳レシピ教材つき。
目からうろこの薬膳の先人の食べる哲学のレクチャーや、中医体質8タイプによる診断薬膳カウンセリング、後日、薬膳カウンセリング、薬膳資格コースの1単位も含まれます。
もしコロナ新時代に薬膳の知恵を第2の人生の家庭や仕事にも活かして家族を病気から守りたい夢をお持ちならば、ともに「ナチュラル薬膳生活®」の未来の共通目標を語り合える仲間として、いつかお会いできたらいいですね。
2021年の幕開け、コロナ新時代に薬膳の知恵を家庭や仕事にも活かしたい女性たちにおススメの薬膳体験ですので、ご興味がございましたら、薬膳体験パーソナルレッスンにてお待ちしています。
薬膳体験レッスンはオンラインでも対面でも受講できます。
お教室で対面のマンツーマンの場合は、マスク着用、アルコール消毒、換気をしっかりして、感染防止に十分注意して行っておりますので、どうぞご安心ください。
ご不明な点やご心配な点がございましたら、お申込みフォームからコメントにておたずねくださいね。
中医学の先人の知恵を使いこなして、身も心も健やかになり、生活が心豊かになる「ナチュラル薬膳生活®」を自分や社会に役立てる未来を築けたらステキだと思いませんか。
では、「ナチュラル薬膳生活®」が、まいにち必ず摂るお食事を大切にしながら、第2の人生を健やかに200%味わい尽くしたい、人生の使命(ミッション)を果たしたい女性たちのミライを創り、美と健康を守るお役に立てば幸いです。
『ナチュラル薬膳生活入門編』
【前期】コーディネーター養成コース 公式テキスト
『ナチュラル薬膳生活応用編』
【後期】アドバイザー養成コース 公式テキスト
***
人生を健やかに200%味わい尽くしたい!
【魂のごちそう薬膳ライフ】無料メルマガ登録は
こちらのQRコードからもどうぞ!
LINE公式アカウントの「お友だち」登録は
こちらのQRコードからもどうぞ!
【魂のごちそう薬膳ライフ】を届ける
ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロン
須崎桂子
最新記事 by 須崎桂子 (全て見る)
- 中医ハーバルセラピストが教える!コロナを予防するハーブ薬膳茶-煎じなくていい「エキナセア&ローズヒップ」 - 2021年1月23日
- 第2の人生に薬膳を生かしたい看護師さんの薬膳教室。アロマやハーブの話も聞けて嬉しい!薬膳体験ZOOMオンライン講座。生徒さんの声。 - 2021年1月15日
- 海老。冷え性を改善する意外な食べ物。体を温める薬膳食材の海老で「賢女の食卓」を創る3つのコツ。 - 2021年1月12日