こんにちは。

ナチュラル薬膳生活文化普及協会理事長、薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーです♪

 

これまで薬剤師、看護師、料理教室の先生、エステティシャン、薬膳の専門家になりたい大人女性のみなさんに、本格的な薬膳コースをオリジナルテキストで十数年教え続けてきた実績を持っています。

 

ハーブ薬膳茶と須崎桂子

 

今年2020年は、新型コロナの影響でZOOMオンライン学習があたりまえの日常になりました。

 

例にもれず今日の仕事納めもオンライン。

 

今回は千葉県柏市の薬膳教室から遠い鎌倉のステキなおうちパン教室&パン屋の日時計さんが、薬膳体験パーソナルレッスンを受講してくださいました。

 

薬膳体験パーソナルレッスン日時計さん

 

薬膳は難しいんじゃないかな、薬膳を独学したけれどよく分からなかったな、といったご心配やお悩みをぬぐいさる嬉しいお声を裕美さんから頂いたのでご紹介させて頂きます。

 

薬膳は難しそうだから分かりやすい薬膳教室で薬膳体験したいという方に

 

「薬膳は難しい、ハードルが高いと思われる方にオススメの薬膳教室。」

 

こう言って下さったのは、パン屋さんとパン教室の「アトリエ日時計」を柏からは遠い鎌倉のご自宅で営んでいる裕美さん。

 

日時計

 

実は以前、「重ね煮」のお仕事もなさっていたのだそうです。

 

重ね煮はマクロビオティックに似通った考え方で食物には陰陽があると考えます。

 

ですから、重ね煮を通じて食べ物や調理法について陰と陽の考え方に、すでになじみがあったので薬膳も面白そうだなと感じられたそうです。

 

こうした食に関する東洋医学的な興味がきっかけで、今回薬膳体験パーソナルレッスンを受けてくださいました。

 

重ね煮の独特の考え方には、中医学から派生したマクロビの食材についての陰陽の解釈がどうやら含まれているようです。

 

重ね煮やマクロビでは食材についての解釈が、薬膳素材とは逆になっていることがあります。

 

でも、それがいいとか悪いとかそういうことは別として、上に陽の根菜、下に陰の葉っぱ類を重ねて少量のお水で調理した野菜類からは、だし汁いらずの旨味がたっぷり出てとてもおいしいのだそうです。

 

根菜の人参が上にのった重ね似
♣根菜の人参が上にのった重ね煮

 

わたくしも一度お野菜とあさりを使う重ね煮を習ったことがあります。

 

このように、薬膳に関連して日本で発展した自然食の調理法についてもおしゃべりしながら、野菜の旨味を最大限に引き出す調理法について改めて裕美さんから学べてとても有意義でした。

 

そしてこんなうれしい声をくださいました。

 

知識も経験も豊富なけいてぃー先生の講座は、
とても丁寧で分かりやすく、
また、おしゃべりも楽しいので、
薬膳は難しい、ハードルが高いと思われる方にも、
おススメのお教室だと思います。
 
本日も新しい発見に驚きながら
充実した時間でした。
ありがとうございました。

薬膳のオンライン講座ってどういうふうに薬膳が学べるの?

 

でも、ZOOMにまだ慣れていない生徒さんたちはお教室のホワイトボードを使って学ぶのと違うオンライン環境で、本当に分かりやすく学べるのか不安に感じたり、どいういうふうに薬膳が学べるのか見当がつかないと感じたりするかもしれません。

 

薬膳レッスンには中医学の理論や薬膳素材の理論や調理実習などが含まれています。

 

新型コロナの影響で世界中でオンライン化が進んだおかげで、今ではお教室の対面とほぼ変わらない状態で、理論レッスンならプロジェクターを見ながら講義がすすむようなかたちでレッスンを受けられます。

 

 

例えば以下は、薬膳体験パーソナルレッスンの中医営養学(中医学の理論にもとづいた栄養学)のレクチャーの一部ですが、そのひとこまをご覧いただけるようになっています。

 

調理レッスンについても、手元カメラを使って撮影する技術が向上したので、一緒に教室で見ているような感覚で、お家の台所で薬膳の調理実習を受けられるようになっています。

 

中医体質診断では自分だけでなく家族の体調についても聞けるのが嬉しい。

 

薬膳体験パーソナルレッスンでは、中医体質診断を中医学の理論を理解するための一環として行っています。

 

中医体質診断8タイプ

 

その際に、ご自身だけでなくご家族についても気になる点があれば、中医学の考え方で、特にどの臓腑に注意した方がいいかといった点も見出すことができます。

 

例えば、裕美さんのご家族は「肺」つまり呼吸器の調子を整えたほうがいいことが分かったので、その原因を一緒に分析したり、対策として、肺を潤す薬膳食材を使う方法をご紹介。

 

柿の杏仁豆腐

 

例として、慢性的な症状で空咳をすることがあると伺いましたので、呼吸器を潤す山芋のすりおろしや杏仁豆腐など、しっとりした薬膳素材と調理法を利用する方法を説明しました。

 

まとめ【分かりやすくてお喋りも楽しい薬膳体験♪】オンライン講座でも学べる薬膳レッスン

 

今回は遠方に住んでいて重ね煮の知識をお餅であることから、陰陽の考え方など薬膳との共通点に興味をお持ち下さったアトリエ日時計の裕美さんが薬膳体験パーソナルレッスンを受けてくださった様子をご紹介しました。

薬膳を深めて家庭や仕事で活かしたい方に、中医学理論で組み立てる本格的な薬膳実践コースを開講しています。

【基礎】薬膳実践コースへ入学をご検討の方に、薬膳体験パーソナルレッスンを実施しています。

薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーが、心・体・魂が整う薬膳生活メルマガをお届けしています。

The following two tabs change content below.
病気の家族や自分に食事療法を出来ず悩んでいたとき、薬膳と出会い、中医学の食事療法を知り学ぶ。しかし健康には食事だけでなく、適度な運動や休養も必要なのに気づく。抽象的な伝統医学に現代の生理学や栄養学を掛け合わせ、ライフスタイル医学の暮らし方「ナチュラル薬膳生活Ⓡ」を考案。2008年にナチュラル薬膳生活文化普及協会を設立して、心・体・魂を整える薬膳フードセラピーの暮らし方を社会に広め続けている。