こんにちは。

ナチュラル薬膳生活文化普及協会理事長、薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーです♪

 

これまで薬剤師、看護師、料理教室の先生、エステティシャン、薬膳の専門家になりたい大人女性のみなさんに、本格的な薬膳コースをオリジナルテキストで十数年教え続けてきた実績を持っています。

 

ハーブ薬膳茶と須崎桂子

~キレイに健やかになる暮らし方~【ナチュラル薬膳生活マガジン20190101】

 

🐗 2019年 亥年 謹賀新年 今年もよろしくお願いします(^^)/

 

 🎍クスパ100番目の家庭薬膳レシピ達成!消化を助ける
デトックスおせち薬膳賀正「スプラウトの干柿なます」 

 

創立10周年の昨年は年の瀬に、不思議なくらい新たなご縁を頂き大変お世話になりました。

 

 生徒さん達の協力を得て、「ワクワク系」に取り組み、

キレイと健康を未来に届ける薬膳の情報発信を続けたのは確かです。 

 

その仲間達の協力が、実を結んだのが理由のひとつだと思います。

 

 ですので、今年も大好きな薬膳の仕事を続けさせて頂き、ココロから感謝です。

 

 本年もどうぞよろしくお願いします。 

 

皆さんはどんな思いで、亥年を迎えられましたか。

 

 けいてぃーは、昨年の大きなやり残しを後悔して新年スタート(>_<) 

 

去年の元旦メールマガジンで・・・

 

 「春の発酵教室」、「10周年記念パーティー」、

『ナチュラル薬膳生活応用編』の出版、「香港薬膳研修ツアー」、

「クリスマス薬膳会レッスン」と、お楽しみてんこ盛り!で、

イベントやレッスンを計画中。

 

 欲張りかなー? でも実現すべく頑張りますね!

 

・・・と豪語したのですが、

 

『ナチュラル薬膳生活応用編』の出版だけは、

どうしても叶いませんでした。

 

そこで干支の猪(イノシシ)を意識して

年明けすぐにスタートダッシュです。

 

まさに「猪突猛進!」(ちょとつもうしん)になるかも。

何と、7月7日(日)創立11周年&

出版記念パーティーの妄想(?)を

思い描いております。

 

「猪突妄想!」(ちょとつもうそう)

に終わらないように頑張りますね!

 

ところで余談ですが、

「猪(いのしし)」は中国語だと

「豚(ぶた)」さんを意味します^^

 

薬膳と同じく漢字も中国伝来ですが、

中国語と日本語で微妙に意味が違うコト、

結構あります。

 

ちょっと面白いでしょう?

 

では、お料理ポータルサイト「クスパ」で

けいてぃーの家庭薬膳100のレシピ

一般公開達成!や、新たに開講する薬膳

レッスンのご案内など、皆さまにキレイと

健康に役立つ話題をお届けします。

 

よかったらお好きな話題をセレクトして、

本年もおつきあい頂ければ幸いです^^

 

☆1 【家庭薬膳レシピ】おせち薬膳「スプラウトの干柿なます」

☆2 【残席1名!薬膳スイーツレッスン】1/18バレンタインも薬膳♡

☆3 【RENEWAL!薬膳コース体験】初めてさんの本格派薬膳体験レッスン

☆4 【1月開講】「受講料改定前ラストチャンス」専門家養成コース

☆5 【新規開講予告】ナチュラル薬膳生活ハーバリスト養成コース 

 

☆1 【家庭薬膳レシピ】おせち薬膳「スプラウトの干柿なます」

 

ドーンとこの新年のメールマガジン冒頭に載せた画像が

この「スプラウトの干柿なます」です☆

 

カラダに湿気を呼ぶ甘味の多いおせちを作り始めると、

年末から味見をしているうちに浮腫んで体重が増えやすい。

そんな食いしん坊のけいてぃーです(^^ゞ

 

そこで昨年、動画ブログ「薬膳素材 柿と干し柿 比べっこ」

 

♣薬膳素材の柿と干し柿を比べっこ

 

でご紹介した「干し柿をなますに入れる」アイデアを

思い出し、お正月の食卓用にスタイリングしました。

 

薬膳レシピ「スプラウトの干柿なます」

 

実は2年4か月前からせっせと、お料理ポータルサイト

「クスパ」にレシピを一般公開していたのですが、

年末最後にアップした「スプラウトの干柿なます」で

「けいてぃーのクスパ家庭薬膳100選」達成!

 

100レシピ到達には時間がかかり過ぎたけれど、

一応自分の中での祝!マイルストーンです。

 

消化やお通じを助ける大根と人参のなますに

干柿を入れるだけのカンタンおせち薬膳。

 

米沢出身の両親が、なますに干柿を入れていて、

子供の頃おいしく食べた舌の記憶レシピです。

 

しかし、なますにたくさん甘味やお酢を加えて

濃い味付けにしてしまうと、デトックスどころか

さらに浮腫んでしまいます。

 

そして、干柿には腸管をぎゅっと収斂してしまう

タンニンが入っているので、使いすぎると便秘に。

 

そこで、甘い干柿もちょっとだけ加えて

パリパリ食感を残したサラダ感覚の

あっさりしたなますに仕上げました。

 

金時人参を使うと彩りが美しいので、

お正月のおもてなし薬膳の食卓にもおススメ。

 

年末からすでにホリデイシーズンの

箸休めに重宝している薬膳フードセラピーです。

 

☆2 【残席1名!薬膳スイーツレッスン】1/18バレンタインも薬膳♡

 

ナチュラル薬膳生活アドバイザー丸橋貴美枝(まるばしきみえ)さんが、

薬膳スイーツ研究家・講師となって新春から毎月開講する

「ナチュラル薬膳生活スイーツレッスン」のご案内です。 

 

♡愛する人に健康を贈るバレンタイン薬膳スイーツ♡

 

バターを使わず「太白胡麻油」で仕上げる「バレンタイン♡枸杞酒のシュトロイゼル」

 

♣バレンタインのシュトロイゼルケーキ

 

 【残席1名】1月18日(金)10:00~13:00 

 

12月15日冬の薬膳会レッスンで登場した

「枸杞酒のシュトロイゼル」を、

受け取る人の健康を願うバレンタインギフトにアレンジ☆ 

 

薬膳テーマは「お腹の冷え症ケア」だから、

パウンド生地には温める肉桂(シナモン)も加えたのだそうです。

 

 薬膳スイーツ作りのほか、薬膳ハーブティー

「カモミールジンジャーティー」のブレンディングも

ご紹介くださいます。

 

 ご試食タイムとお持ちかえり付き

 

1月18日(金) 10:00~13:00

場所はナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロン

 

お申込みはこちらのブログ末尾からどうぞ^^

 

☆3 【RENEWAL!薬膳コース体験】初めてさんの本格派薬膳体験レッスン

 

2019年4月に予定している本格派薬膳カリキュラム

「ナチュラル薬膳生活専門家養成コース」変更・増設に伴い

12月からナチュラル薬膳生活体験レッスンをリニューアル。 

 

1年でキッチンドクターを目指したいホンキの生徒さまに、

自分やご家族のキレイと健康を守る「ナチュラル薬膳生活」を

体系的に学んで頂くための「薬膳コース体験レッスン」です。 

 

「初めてさんの本格派薬膳体験レッスン」は昨年12月既に

開催が始まっています。

 

最初から体系的に学びたいという新たな生徒さんに大好評!

 

 1月から本格的に薬膳を基礎から学ぶことになりました。

 

 もし、皆さんも本格的な薬膳カリキュラムを、

お探しでしたら、どうぞ気軽にご参加ください。 

 

そもそも薬膳が食事療法だということが分かるので、

「家庭薬膳クッキングクラス」で薬膳を受講したい

初めてさんにも是非ご体験頂きたい内容です。

 

 必要でしたらベテラン薬膳講師が、

皆さんのニーズを見極めて、

薬膳の学習プランのご相談に乗らせて頂きます。

 

 内容:*初めてさんの本格的な薬膳理論と調理のキホン 

*初めてさんではない、「学び直しさん」、

 

「薬膳講師を目指すベテランさん」も

歓迎光臨(ウェルカム)です。

 

 やさしい中医学と薬膳学のキホンの理論陰陽や五行のコト・

ナチュラル薬膳生活のコト 

 

 

 1月 10:00~13:00

 

8日(火)  11日(金) 13日(日)

14日(月) 17日(木) 19日(土)

20日(日) 22日(火) 25日(金)

26日(土) 28日(月) 29日(火) 

31日(木)

 

 詳細+お申し込みはこちらからどうぞ

 

☆4 【1月開講】「受講料改定前ラストチャンス」専門家養成コース

 

1月開講の「ナチュラル薬膳生活コーディネーター養成コース【前期】」は、

4月にリニューアルする「ナチュラル薬膳生活専門家養成コース」を

現行の受講料で学べるラストチャンスです! 

 

今年こそ本格派薬膳カリキュラムで「ナチュラル薬膳生活」を

ホンキで学び始めたいなら、1月がお得☆福も呼び込むことでしょう^^

 

 人生での「介護期間を短く」・「健康寿命の割合を長く」! それが、

「ナチュラル薬膳生活」のライフスタイル医学です。 

 

それぞれの目標はご自身や愛する家族のフードセラピーでもよし、

薬膳で社会にシアワセをおすそ分けするステキな活動でもよし♪

 

 ナチュラル薬膳生活コーディネーター養成コース【全12回】

 

【残席2名】第1・3月曜午前クラス 1月7日 10:00~

 

【残席3名】第4日曜集中クラス 1月27日 10:00~

 

詳細+お申し込みはこちらからどうぞ

 

☆5 【新規開講予告】ナチュラル薬膳生活ハーバリスト養成コース

 

 日本メディカルハーブ協会の「ハーバルプラクティショナー」資格を取得して、

「ハーバルセラピスト養成コース」の認定教室になって6年。 

 

「ハーバルプラクティショナー」養成コースでは、薬剤師の講師から

「植物療法科」と「植物化学科」でみっちり現代生理学や薬理学などを学びました。 

 

その学びが先人の智慧に現代医学の裏打ちを与えてくれたので、

抽象的な中国伝統医学や中医営(栄)養学を指導するにあたって、

「ナチュラル薬膳生活専門家養成コース」のオリジナルテキストの執筆や、

薬膳カリキュラムの構築に、自信を持って取り組んでいます。 

 

「ハーバルセラピスト養成コーステキスト」は化学や医学に馴染みがない人でも、

植物化学成分のミクロな世界を知ったり、

それを受け取る私達のココロやカラダの生理を理解しやすい素晴らしい内容です。

 

 中国の薬膳素材には西洋の薬草と重なる植物が多いので、

薬膳講師からメディカルハーブを学びたい生徒さんもきっといらっしゃる。 

そう信じて6年間、ハーブレッスンの情報発信を頑張りました。

 

 しかし、創立11年目に入ってからハタ!と気づいたのは、

「パターン化されたサービス」は、いくら経営努力しても

広告宣伝資金や社会的信用力の高い大手スクールには敵わないし、

差別化できないから、独自価値で選んで頂けないコト。 

 

これはお教室に限らずどんな仕事の世界でもそうですね。 

 

そこで、「ナチュラル薬膳生活®」というライフスタイル医学の暮らし方を

社会にお伝えしているわけですから、これを基準にカリキュラムの仕組みを作り、

「ナチュラル薬膳生活ハーバリスト養成コース」を新規開講することに決めました。 

 

既に、薬膳やメディカルハーブの資格を持っていたり、

特定の分野を履修済みなら、その回のレッスンは受講を選択科目にするなど、

柔軟性を持たせたいと思っています。

 

 こうすることで例えば、ある特定の植物系薬膳素材や

メディカルハーブがなぜ抗酸化に役立つのか、

現代栄養学や化学の視点から

理解を深めることができるようになります。

 

 それに、メディカルハーブだけで現代栄養学を語るのには

限界があると感じていました。

 

 メディカルハーブに、植物系薬膳素材や中医営(栄)養学の

知見を掛け合わせると、不調を予防・治療するためのセルフケアに

使える植物の種類が増えますし、食事療法にも範囲が広がります。 

 

詳細はこれからご案内することになりますが、

中国伝統医学や現代生理学や中薬学や植物学を融合して

人々にハーブで癒しを施せる人材を育成したら

それもまた素晴らしい社会貢献になるでしょう。 

 

では、一年の「計」は元旦にありですね。

最初に告白したように・・・(^^ゞ

 

その「計」を毎年繰り返しては、

大切な人生計画のひとつ『出版計画』も

先延ばししたけいてぃーでした。

 

新年は時間管理をしっかりやって、

より多くの家庭薬膳のキッチンドクター達を

家庭や社会に送り出したいと思います。

 

年初に柏本校サロンにお越しくださったら、

皆さんにも薬膳にまつわる

一年の「計」もお聞きするかもしれません^^

 

薬膳をどう学びたいか、学び続けたいか・・・

 

初めてさんでも、薬膳認定資格をお持ちでも、

毎日必ず摂るお食事に薬膳の智慧を、

どう活かすのは同じコト。

 

楽しい薬膳話しに花を咲かせましょうね♪

薬膳を深めて家庭や仕事で活かしたい方に、中医学理論で組み立てる本格的な薬膳実践コースを開講しています。

【基礎】薬膳実践コースへ入学をご検討の方に、薬膳体験パーソナルレッスンを実施しています。

薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーが、心・体・魂が整う薬膳生活メルマガをお届けしています。

The following two tabs change content below.
病気の家族や自分に食事療法を出来ず悩んでいたとき、薬膳と出会い、中医学の食事療法を知り学ぶ。しかし健康には食事だけでなく、適度な運動や休養も必要なのに気づく。抽象的な伝統医学に現代の生理学や栄養学を掛け合わせ、ライフスタイル医学の暮らし方「ナチュラル薬膳生活Ⓡ」を考案。2008年にナチュラル薬膳生活文化普及協会を設立して、心・体・魂を整える薬膳フードセラピーの暮らし方を社会に広め続けている。