薬膳素材「柿」と「干し柿」加工で違う働き
ナチュラル薬膳生活クリエイター須崎桂子☆けいてぃーさんです♪
たまたま昨日、導引養生功(セルフメディケーションの気功)のお師匠さまから「干し柿」(ほしがき)を頂きました。
そういえば、少し前に栃木の気功メイトさんからたくさん頂いた富有「柿」(ふゆうがき)が、まだひとつ冷蔵庫にあったのを思い出して、引っ張り出しました。

並べて比べっこしてみると、ずいぶん見た目が違いますね。
富有柿は、舌に渋みを感じさせる水溶性タイプのタンニンが少ないので、熟したらフレッシュなまま、生果で食べられる甘柿。
一方、水溶性タンニンの多い干し柿は、皮を剥いてお日様に干して、舌が渋みを感じない不溶化タンニンに化学反応させた加工食品。
柿も干し柿も同じ植物の果実ですが、生果の「柿」と、生果をドライフルーツにした「干し柿」は、それぞれ薬膳的にみると「寒性(かんせい)」と「温性(おんせい)」。
つまり先人の経験則ではありますが、「冷やす」vs.「温める」、真逆の性質を持つ薬膳素材になります。
もともと同じ果物ですが、こんな風に比べっこするよい機会なので、薬膳素材の「柿」と「干し柿」の働きがどう違うのか、現代栄養学も交えながら、家庭薬膳への活かし方をやさしくご紹介致しますね。
同じ植物でも何らかの加工することによって、性質や作用が変わる薬膳素材は結構多いのですよ。
「柿」でカゼ予防、「干し柿」でアンチエイジング
柿も干し柿も両方とも、細胞が錆びるのを防ぐ抗酸化作用のある植物色素成分や、タンニンを含んでいます。
ですから、「柿」でカゼ予防と言いましたが、どちらも細胞壁を守ってエイジングを緩やかにする、アンチエイジングにぴったり。
そして、生果の柿1個には1日に必要な量のビタミンCが含まれています。ビタミンCは皮膚のコラーゲンを作るので美肌効果が期待できるほか、カゼの予防など嬉しい働きがあります。
水分が多くて瑞々しく身体を冷やすのですが、呼吸器の肺を潤すので乾燥するシーズンには咳を鎮めるのに使える薬膳素材です。
干し柿は日干しすることで水分が抜け、冷やす作用が温める作用に変わる薬膳素材です。
ビタミンCは壊れてかなり減ってしまいますが、活性酸素を取り除くβ-カロテンの量が約3倍に増えるほか、疲労回復にウレシイ甘味やミネラルがギューッと凝縮されています。
☯生果の柿はビタミンCや水分が豊富なので、カゼ予防や美肌や呼吸器のケアに。
☯干し柿は、β-カロテンが多く甘味が強いので、アンチエイジングや疲労回復に。
薬膳素材名 |
甘柿 | 干し柿 |
---|---|---|
薬膳素材 分類 | 止咳平喘 | 止血 |
四気 | 寒 | 温 |
五味 | 甘 渋 | 甘 渋 |
帰経 | 心 肺 大腸 | 心 肺 大腸 胃 |
主な作用 |
清熱解毒 生津止渇 |
止血 渋腸 潤肺 健脾 |
水分 | 83.1 | 24.0 |
エネルギー Kcal | 60 | 276 |
炭水化物 g | 15.9 | 71.3 |
たんぱく質 g | 0.4 | 1.5 |
脂質 g | 0.2 | 1.7 |
カリウム mg | 170 | 670 |
鉄 mg | 0.2 | 0.6 |
亜鉛 mg | 0.1 | 0.2 |
銅 mg | 0.03 | 0,08 |
ビタミンC mg | 70 | 2 |
β-カロテン μg | 160 | 370 |
葉酸 µg | 18 | 35 |
食物繊維 g | 1.6 | 14 |
♣参考文献・データ
『ナチュラル薬膳生活入門編』柿 p.157 干し柿 p.203 須崎桂子 ナチュラル薬膳生活文化普及協会
『五訂増補日本食品標準成分表』 柿 干し柿 文部科学省
瑞々しい生果の甘柿は、そのまま水菓子として頂くのも良いですね。
でも、せっかくの美味しい薬膳素材なので、サラダに混ぜたり、白和えに加えたり、ヨーグルトのトッピングに活用したり、自然の甘さを利用して、身体を潤す家庭薬膳に仕上げるのも一考です。
身体を温める働きを持つ甘~い干し柿は、クリスマスの肉料理のフルーツソースに活用したり、お正月のなますに加えて「柿なます」にしたり・・・
滋養が必要な冬のホリデイシーズンの食卓を彩る、家庭薬膳作りにも是非活用してみてくださいね。
家庭薬膳は健康を守る日々の営み(^^)/
『ナチュラル薬膳生活入門編』
薬膳素材の分類
止咳平喘類 柿 p.157
止血類 干し柿 p.203 参照
家庭薬膳はキレイと健康を守る日々の営み(^^)/
『ナチュラル薬膳生活入門編』
未来のワタシにキレイと健康を届ける✨
本格派薬膳スクール
ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロン
知ってました?(^_-)-☆
都内に出なくても千葉県内で
薬膳&中医学を本格的に学べるコト。

須崎桂子 けいてぃーさん

最新記事 by 須崎桂子 けいてぃーさん (全て見る)
- 金柑で春の季節薬膳☆お教室せんせい達のポットラック - 2019年2月22日
- 学生気分でデリランチ☆お教室経営アカデミーにて - 2019年2月22日
- 春の香りで満面の笑顔☆本格派薬膳養成コース - 2019年2月20日