薬膳素材 大きな白きくらげをご紹介
ナチュラル薬膳生活クリエイター須崎桂子☆けいてぃーさんです♪
秋から冬にかけて、薬膳体験レッスンでご紹介した、日本ではなかなか珍しいデカイ白きくらげのオリジナルのお姿が、生徒さんたちに大好評だったので、ご紹介しますね♪
この時期は乾燥が進む季節なので、保湿効果の高い白きくらげなどを用いて、薬膳とは何か愉しくご説明しました。
ところで、白きくらげは、シロキクラゲ属のきのこ類です。
ときどき、白きくらげを、海産物の「くらげ」だと勘違いしている生徒さんがいらっしゃるので、どうぞ注意してくださいね。
くらげも白きくらげも、どちらも身体を潤す「陰」を補給する働きを持つ薬膳素材ですが、他にもそれぞれ異なる作用があるからです。
白きくらげにはイロイロな種類がありまして、こちらは本当に大きいですね。
植物療法に薬膳フードセラピーを融合して豊かなライフスタイルを愉しみたいとおっしゃる、ハーバルセラピストの生徒さま、金本敦子さんもびっくり!
メディカルハーブ、薬膳、料理など 私の知りたかった事が
色々まとめて深く学べそうに思いました。
将来の生活に向けて 一歩ふみ出していけそうです。
(ナチュラル薬膳生活体験レッスン ハーバルセラピスト金本敦子さまの声)
こうした植物系の薬膳素材はメディカルハーブとほぼ同じですから、研究熱心な敦子さんは実物に近い乾燥品のシロキクラゲを手にして、とても嬉しそう^^
そこで、お願いしてシロキクラゲさんと記念撮影して頂きました。
満面の笑みでご協力に感謝です^^
このタイプの白きくらげは、戻すと柔らかくなる種類なので、デザートやスープに向いています。
生徒さんやけいてぃーさんの顔が隠れるくらい大きな乾物のきのこですから、干す前の大きさを想像すると巨大なきのこなのでしょうね。
薬膳素材では、白きくらげを銀耳(ぎんじ)と呼ぶことを、北京ご出身の中医師の先生から学んだのですが、中国でも地域によって薬膳素材または中薬の呼び方は変わるようです。
中国の南方の香港に薬膳素材を調達に行くと、「雪耳」という何とも美しいネーミングで店頭に並んでいますから。

白きくらげのうれしい働き~美肌と抗がん
動画でもご説明していますが、白きくらげは保水力抜群のシロキクラゲ多糖体を含んでいるので、食することでインナービューティー。
身体の内側から表面までじわ~っと潤すので美肌の効果が期待できるのです。
実は中国伝統医学に基づく薬膳学の世界では、肺を潤すと、肺につながりの深いお肌が間接的に潤うと言われています。
もちろん、白きくらげには肺を潤す働きがあります。
ですから、内側から肌をしっとり瑞々しく保つ働きを、白きくらげに期待してしまおうというわけです。
ぷるぷるに戻した白きくらげを美味しく食べて、美肌に役立つのはありがたいです。
保水力を知るために乾燥した白きくらげとゆでたものを100gあたりで比較してみたら、白きくらげはゆでることで、92.6g、重量の92.6%の水分を保持するようになるのですね。
薬膳素材名 |
白きくらげ 乾 | 白きくらげ ゆで |
---|---|---|
薬膳素材 分類 | 補陰 | |
四気 | 平 | |
五味 | 甘 淡 | |
帰経 | 肺 腎 胃 | |
主な作用 |
補陰潤肺 養胃生津 |
|
水分 | 92.6 | 14.6 |
エネルギー Kcal | 678 | 59 |
炭水化物 g | 74.5 | 6.7 |
たんぱく質 g | 4.9 | 0.4 |
脂質 g | 0.7 | 微量 |
カリウム mg | 1400 | 79 |
鉄 mg | 4.4 | 0.2 |
亜鉛 mg | 3.6 | 0.3 |
銅 mg | 0.10 | 0,01 |
マンガン mg | 6.18 | 0.53 |
ビタミンD μg | 85.4 | 8.8 |
葉酸 µg | 87 | 2 |
食物繊維 g | 57.4 | 4.2 |
♣参考文献・データ
『ナチュラル薬膳生活入門編』白きくらげ p.119,120 須崎桂子
『日本食品標準成分表2015年版(七訂)きのこ類』 しろきくらげ 乾 ゆで 文部科学省
そして、シロキクラゲ多糖体には抗がんの働きも中国医療系大学で臨床研究されています。
メディカルハーブのマイタケもそうですが、きのこ類の多糖類には免疫細胞を元気にしてがん細胞が出来ないようにじゃまする働きがあるようなのです。
魔法のようにがんが治るという意味ではなく、あくまでもきのこ類の多糖類に抗腫瘍作用が期待できるものが多いという話ではあります。
でも白きくらげは、日本のスーパーマーケットでも中華食材売り場などで見つけやすくなった薬膳素材ですから、がんを予防する家庭薬膳づくりに活かすのも一考です。
これから関東地方では、本格的な冬の乾燥シーズンを迎えますから、白きくらげの入った温かい鍋料理でカラダを温めながら潤したり、病気を予防するなど、家庭薬膳作りに活用してみてください。
未来のワタシにキレイと健康を届ける✨
本格派薬膳スクール
ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロン
『ナチュラル薬膳生活入門編』
薬膳素材の分類
補陰類 白きくらげ p.119,120 参照
家庭薬膳はキレイと健康を守る日々の営み(^^)/
『ナチュラル薬膳生活入門編』
知ってました?(^_-)-☆
都内に出なくても千葉県内で
薬膳&中医学を本格的に学べるコト。

須崎桂子 けいてぃーさん

最新記事 by 須崎桂子 けいてぃーさん (全て見る)
- 金柑で春の季節薬膳☆お教室せんせい達のポットラック - 2019年2月22日
- 学生気分でデリランチ☆お教室経営アカデミーにて - 2019年2月22日
- 春の香りで満面の笑顔☆本格派薬膳養成コース - 2019年2月20日