ナチュラル薬膳生活文化普及協会理事長、薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーです♪
これまで薬剤師、看護師、料理教室の先生、エステティシャン、薬膳の専門家になりたい大人女性のみなさんに、本格的な薬膳コースをオリジナルテキストで十数年教え続けてきた実績を持っています。
2018年香港薬膳研修ハイライト
昔むかし、香港好きが高じてイギリスから中国に返還される前に住んで働いてみました。
日本に戻って転職したり薬膳教室を開いてからも、香港の高温多湿が落ち着く秋に訪れています。
そしてここ数年は毎秋恒例「香港薬膳研修ツアー」を募っています。
生徒さん達がご参加くだされば薬膳素材を実際に見たり、薬膳チックにお食事を選んで食したり、非日常空間を楽しみながら学べる機会を作っているのですよ。

今年もご参加の生徒さん達がいらしたので、10月5日~8日に行ってまいりました。
少人数で柔軟にスケジューリングするので、お天気などのコンディションに合わせて定番の香港観光スポットを訪れたり、けいてぃーイチオシのエリアにご案内しています♪
音楽つきとは知らなんだ「シンフォニー・オブ・ライツ」
ところで30年以上も昔、初めて香港に行った頃の夜景観賞といえば・・・
ビクトリア・ピークから眺める「100万ドルの夜景」でした。
せっせとピークトラムやバスなどで山頂まで登って、瞬くことのない、様々な色彩の交じり合った光の海を見下ろしたものです。
でも今は毎晩8時スタートの、シンフォニー・オブ・ライツですね(´▽`)
実は上海ガニをほおばりながら、高層ビルの窓越しに眺めたり、フェリーで移動中に目にすることが多く、音楽つきとは知りませんでした。
今年は 尖沙咀(ちむさあちょい)のプロムナードから、ビクトリアハーバー越しに香港島側を眺めるアングルで見ましょうと生徒さんからご提案。
おかげさまでビーム光線がプロムナードのスピーカーから流れる音楽に合わせて、舞踊っていることを知りました!
だからビル群の光のシンフォニーかと思ったら、音楽もシンクロしていたなんて驚き。
10分間の光と音のショータイムを十分の一だけ、あまり上手に録音できなかったのですが、インスタグラムでおすそ分けしますね。
後日、YOUTUBEにもアップしました。
スターフェリー乗り場の横に続く長い回廊の海に面した低い場所は、水面に映る光の反射がきれいに見えます。
物の見え方は角度によって変わるコトを再認識した次第です(^^ゞ
尖沙咀のプロムナードをお勧めくださった生徒さんに感謝しなくては。
とても込み合うので、尖沙咀のプロムナードからシンフォニー・オブ・ライツを観るなら7時30分ころから待っていた方が最前列でバッチリ見えます。
では、2018年香港薬膳研修ツアーのハイライトやフォローアップを、引き続きどうぞお楽しみに♪