こんにちは。

ナチュラル薬膳生活文化普及協会理事長、薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーです♪

 

これまで薬剤師、看護師、料理教室の先生、エステティシャン、薬膳の専門家になりたい大人女性のみなさんに、本格的な薬膳コースをオリジナルテキストで十数年教え続けてきた実績を持っています。

 

ハーブ薬膳茶と須崎桂子

 

年初からまいにちブログを書くはずが、経営ストラテジーの調整でご無沙汰しています。

 

もう今年も後半戦に入りましたね。

 

皆さんは今年前半のゴールは達成できましたか。

 

先月に新たなゴール設定が加わり、敬愛するイチローさんを想い描きながら、まいにち動画配信1,500本達成をひとつのマイルストーンに野球のノック気分で実施しています。

 

けいてぃー先生のナチュラル薬膳生活を配信し続けてもうすぐ75本。

 

間もなく5%達成にリーチするところです。

 

よかったらYouTubeをチャンネル登録してお楽しみください♪

 

もちろん、「おいしい薬膳ブログ」もまたこのように更新を復活致しました^^

 

2作目『ナチュラル薬膳生活応用編』自費出版までの道のり

 

 

さき一昨日は、2019年7月7日(日)、七夕のランチタイムに梅雨寒で雨の中、『ナチュラル薬膳生活応用編』出版記念パーティー&開校11周年に多くのお客様にお越し頂き、大盛り上がりのうちに無事終了。

 

皆さんにたくさんステキなお写真を撮って頂きました^^

 

教室経営コンサルタント門下生の仲間達とテキスト出版記念パーティーにて記念撮影

 

わたくしにとって今年最大のゴールは、【後期】薬膳テキスト『ナチュラル薬膳生活応用編』出版実現だったので、ひとまずほっと一息つきました。

 

出版記念パーティーの様子は、ご出席くださった恩師の飛常識な経営コンサルタント高橋貴子や、門下生の姉弟子のお教室の先生の先輩達が、既にどんどんブログやフェイスブックに掲載してくださっています💦

 

早くパーティーの様子が見たいと、盟友たちにわたくしのブログもせかされております。

 

・・・が、まずは第3校のゲラを責了してから、校了のゲラが届き、目標どおり新刊が到着した6月28日、気功のおお先生の老師へのお祝い返しや、出版記念パーティープロジェクトメンバーの生徒さん達とのサイン会の様子など、「薬膳テキスト出版奮闘記♪」最終回を書きあげてから、さき一昨日のパーティーの感激ストーリーをしたためます。

 

6月はゲラのチェックに、出版記念パーティーの集客に、初めてリザストの顧客申込システムの利用に、出版記念パーティープログラム作りに奔走。

 

その間の出版奮闘記感動ストーリーをブログ書けなかったので、遅ればせながら今頃の執筆になっています。

 

しかもパーティーの翌日に養成コースレッスン、そして翌々日に1か月ぶりの太極拳のお稽古、あっという間に時間が経って今日はもう水曜日ですから急がなくては。

 

『ナチュラル薬膳生活応用編』第3校の責了とじゃがいも

 

7月7日に出版記念パーティー実現というプレッシャーを自分にかけ続けながら、2月までひとりでチャレンジしていた初校の執筆は途中で頓挫して、それはそれは辛いものでした。

 

本格的な薬膳コースレッスンの内容自体は、もう10年も教えていますからしっかり出来ていました。

 

でも、問題はそれに付随する薬膳素材辞典・用語解説・薬膳素材の索引・用語の索引・中国伝統医学(中医学)理論の図表作成・巻頭カラーページの中医診断学の説明資料作り・・・

 

ぺらぺらのプリント資料ならいくらでも作れるし訂正がききます。

 

でも、きちんとリサーチして参考文献も付けて、後世に遺して恥ずかしくない薬膳フードセラピーの国立国会図書館に納本する書籍に仕上げるつもりでいました。

 

なぜなら、わたくしが執筆している薬膳テキストは、将来薬膳を専門的に習得して家族の健康管理や仕事に活かしたい本気の方が学ぶ専門家養成コースで使っているからです。

 

商業出版はまだ手掛けたことがないので勝手が分かりません。

 

恐らく索引のページ番号の付け合わせとか、章をまたぐ同様の図表のデザイン合わせとか、機械的な作業は編集のプロがきっとオペレーターに業界用語でゲラに書き込んで指示するのでしょうね。

 

『ナチュラル薬膳生活応用編』校正原稿
♣オペレーターさんの勘違い箇所の訂正に一苦労

6年前に自費出版した前編の【前期】薬膳テキスト『ナチュラル薬膳生活入門編』は、細かい行間指示や文字の大きさなどをひとつひとつ、編集者もデザイナーもいないから、全て自分でオペレーターさんに説明して何とか思うとおりの体裁にしてもらいました。

 

表紙以外の説明イラストや図表や写真は、デザイナーやフォトグラファーを頼む予算はなかったから、わたくしが全部自分で描いたり撮ったりしたものです。

 

今思えばよくやったなあと力ずくのパワーに我ながら感心してしまいます。

 

もう根性としか言いようがありません。

 

でも、【後期】薬膳テキストは、やろうとしてもエネルギーが尽きてしまって、薬膳教室の経営を続けながらどうしても出来なくなってしまって悩みつつ、後期の部分はプリントテキストのままレッスンを続けてきた次第です。

 

『ナチュラル薬膳生活応用編』校正原稿
♣オペレーターさんとの校正指示やりとりの記録・今季が必要。

 

その状況が光転したのは、有能な編集ライターさんの助けを得ることが出来たから。

 

貴子せんせいが紹介してくれた姉妹弟子の林佳代子さんが編集者として手助けしてくれなかったら、今年もまた出版出来ないでこの先も何年もかかっていたことと思います。

 

厳しくも優しい愛情たっぷりの貴子せんせいに指導を受けているコンサル生さんたちは、貴子チルドレンと言われています(笑)

 

初校ゲラの校正は佳代子さんと自分以外の優秀なふたりの認定資格者たちに一緒にやって頂きました。

 

そして、第2校と第3校のゲラは福岡在住の佳代子さんと郵送とメールでやりとりしながら、細かいところのチェックを徹底的に頑張りました。

 

そして、佳代子さんがチェックし終わった第3校のゲラと送ってきてくれたときに、「佳代子さんのゲラとけいてぃーさんのゲラの付け合わせが終わって納得したら、出版社に返送するゲラには「責了」と書いて送るんだよ。これで責任を持って内容確認が終わりという意味ですよ。」と、責了の意味を記した一筆箋が入っていました。

 

『ナチュラル薬膳生活応用編』責了の指示書き
♣宝物にとってある佳代子さんからの励ましメモ

 

これには大感激。

 

しかも福岡の有機じゃが芋入り!

 

何を隠そう佳代子さんは編集ライターの仕事のほか、本当にやりたい薬膳チックな野菜料理教室ゆるベジらく膳料理【ベジ楽】福岡・姪の浜を主宰しています。

 

だから地場の美味しい野菜農家をたくさん知っているのです。

 

嬉しくて既に始めていた「けいてぃー先生のまいにち薬膳素材♪」動画レッスンでも、「補気類のじゃが芋」で使わせて頂きました。

 

けいてぃー先生のまいにち薬膳素材

じゃがいも 補気類 平 甘

胃 大腸 補気健脾 和中和胃

『ナチュラル薬膳生活入門編』 113ページ参照

『ナチュラル薬膳生活応用編』134ページ参照

 

 

じゃが芋は消化を担う胃の働きを助ける薬膳素材。

 

消化吸収力をアップすると気(生体エネルギー)をチャージするから、エネルギー補給の補気類に分類されています。

 

大腸の機能を高めてお通じを促すので、身体に必要な滋養を十分に吸収させる一方、いらなくなった老廃物を腸管から身体の外に速やかに送り出してくれます。

 

こんな嬉しいオーガニックのじゃが芋が届いたのは、6月11日の夜でした。

 

さて話題がじゃが芋に飛びましたが、テーマを新刊出版の感動に戻します。

 

『ナチュラル薬膳生活応用編』生涯忘れない責了の感涙!

 

そして、ほぼ徹夜続きの日々が続きやっと責了にたどり着いて、カメラに向かってしゃべりながら感涙してしまったのが生涯忘れられないこの動画です。

 

 

実はこの後撮り直したのですが、やっぱりファーストテイクのこの動画が感動が伝わるなあと思って、恥ずかしいですけれどそのままアップしてしまいました。

 

『ナチュラル薬膳生活応用編』校了原稿送付準備
♣責了した第3校を発送する直前の散乱状態

 

外資系企業のお勤めを卒業して自前で教室用に家を一軒買って、

 

睡眠時間を削るほど命がけで全額自費出版で薬膳テキストを出版したのに、

 

千葉県柏市に本格的な薬膳教室があることを日本中にどう知らせていいか分からない、

 

そのうちだんだん白髪が増えておばあちゃんになってきた・・・

 

けいてぃーさんはナチュラルな生き方をすることに決めたので、一生髪を染めないことにしています。

 

飛常識な貴子せんせいに日本一の薬膳教室である要素を問われていて、うんと考えていたのですが・・・

 

「日本一要領の悪い薬膳講師かもしれないな」・・・と思いつつ。

 

それでも薬膳というよりなぜか「ナチュラル薬膳生活」というおいしくて楽しいライフスタイル医学の暮らし方を世に伝えたい!

 

その夢と情熱が消えない薬膳講師けいてぃーさんなのでした。

 

『ナチュラル薬膳生活応用編』夢の新刊を手中に感動!

 

そして、薬膳テキスト『ナチュラル薬膳生活応用編』が6月28日(金)の目標通り、ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロンに届きました。

 

もう大感激でしたが、動画を見直すと泣くほど感激したのは責了の瞬間だったかもしれません。

 

応用の文字通り、生徒さんが将来自分で考えて薬膳レシピを組み立てられるよう、『ナチュラル薬膳生活応用編』は薬膳素材辞典の要素が多い構成にしました。

 

そして、編集の佳代子さんのチカラを借りて薬膳のプロが字引として使えるように、索引も充実。

 

このため、終盤の編集作業が間違い探しがとても細かくて、最終確認の作業に大変手間がかかりました。

 

『ナチュラル薬膳生活入門編』の校了の最後の最後でもそうだったのですが、修正箇所チェックシートを作ってもオペレーターさんの見落としがあったので、念には念をいれました。

 

だから、責了だの校了だの言いつつも、自費出版だからわがままが言いやすかったこともあり、ギリギリまでまたリクエストしたり、間違いの訂正を指示していた次第です。

 

貴子せんせいのグループコンサルのセミナーに行った日も、もう6月18日だったのですが、索引のページ番号が2箇所抜けているのに気づき電車やバスの中で校了原稿を念のための調べつつ、さらに訂正指示をスマホでメールしたりとギリギリまでやりました。

 

 

今、動画を見るとバスに揺られて何をやっているんだかという状態ですが、その時は本当に印刷が始まる前に間に合わせたくて必死でした。

 

でも、ここまで付き合ってくださった青山ライフ出版の高橋範夫社長さんには心から感謝しています。

 

新刊『ナチュラル薬膳生活応用編』を手にして感無量

 

こんな風にやっと実際に新刊本を手にするまでの紆余曲折がありました。

 

6年越しの夢、本格派薬膳テキスト『ナチュラル薬膳生活応用編』が6月28日(金)の目標通り、ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロンに届きました。

 

あの描き直した巻頭カラーページの中医診断学のベロの病理の色はきちんと出ているかな・・・等など、チェックして大丈夫だったので安心しました。

 

やはり実際に手に取ってみると感激はひとしおですね。

 

まさに感無量と言ったところ。

 

早速、貴子せんせいにご報告したところ、「わが子が届いたのね!」とご返信を頂き心から嬉しくて感謝の気持が溢れてきました。

 

商業出版と違って全額自費出版で手掛けた書籍なので、結構ぎりぎりまで出版社の社長さんに頼んで初校の後の第2校でもかなり変更を入れて頂きました。

 

『ナチュラル薬膳生活入門編』のときと同じようにオペレーターさんの間違いが多くてかなり閉口しましたが、ちゃんと元データをとっておいてくれて、スムーズに続編にとりかかかれるようにしてくださった高橋社長さまにも感謝しています。

 

 

こうした感謝の気持を込めて、新刊到着してすぐに開封の感動のセレモニーをひとり動画で撮りました。

 

その翌々日の6月30日は、この出版を心から応援してお祝いもくださった気功の老師にお会いする機会があったので、「いの一番」で『ナチュラル薬膳生活応用編』をプレゼントさせて頂きました。

 

薬膳ライフコーチ須崎桂子の気功の大師匠さまと記念撮影
♣敬愛する気功の老師にいの一番に『ナチュラル薬膳生活応用編』をお届け

 

いつもはとても厳しいお師匠さまが最高の笑顔で喜んでくださったので思わずピース。

 

素晴らしいメンターに恵まれてけいてぃーさんは幸せ者です。

 

さらにその翌日7月1日は、大変やる気のある出版記念パーティープロジェクトメンバーのふたりの生徒さん達が、パーティーレッスン資料作りのお手伝いに来てくださいました。

 

そこで、先行販売サイン会をけいてぃーさんのオフィスで実施。とても盛り上がりました。

 

 

素晴らしい生徒さん達にも恵まれてけいてぃーさんは幸せ者です。

 

『ナチュラル薬膳生活応用編』新刊本を手に生徒さん達と記念撮影
♣出版記念プロジェクトメンバーたちとスリーショット♡

薬膳を深めて家庭や仕事で活かしたい方に、中医学理論で組み立てる本格的な薬膳実践コースを開講しています。

【基礎】薬膳実践コースへ入学をご検討の方に、薬膳体験パーソナルレッスンを実施しています。

薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーが、心・体・魂が整う薬膳生活メルマガをお届けしています。

The following two tabs change content below.
病気の家族や自分に食事療法を出来ず悩んでいたとき、薬膳と出会い、中医学の食事療法を知り学ぶ。しかし健康には食事だけでなく、適度な運動や休養も必要なのに気づく。抽象的な伝統医学に現代の生理学や栄養学を掛け合わせ、ライフスタイル医学の暮らし方「ナチュラル薬膳生活Ⓡ」を考案。2008年にナチュラル薬膳生活文化普及協会を設立して、心・体・魂を整える薬膳フードセラピーの暮らし方を社会に広め続けている。