胸キュンフォトで「招き猫」に思う
ナチュラル薬膳生活クリエイター須崎桂子☆けいてぃーさんです♪
覚えてますか?
1月冬季開講のナチュラル薬膳生活専門家養成コース【前期】コーディネータ―養成コースの日曜集中クラスに・・・
柏でヘッドスパサロンを営んでいる坂井智都子さんが、滑り込みセーフでご入学くださった感動のストーリー(;´∀`)
また思い出しちゃった理由は「フェイスブック」。
PCに向かってお仕事中にメールチェックしていたら、「ポン!」
こんな胸キュンフォトが「フェイスブック」から送られて来ました。
わ♡ 何だかフォトフレームに入れた記念写真みたい!
けいてぃーさんは自前のホームページを中心に、アクセスは少ないけれど情報発信を頑張っています。
だから、あまり得意でない「フェイスブック」に、ビジネスアカウントは持っているものの、一生懸命アップしたりしていないのです。
自前のワードプレスのホームページ載せたブログ記事を「フェイスブック」に貼り付けて、けいてぃーさんを必要としている未来の生徒さまに届くといいな~♪拡散したらいいな~♪といった感じ。
だから、ビジネスアカウントを持っていると、「おせっかい!?」にも(^^ゞ
ちょくちょく「フェイスブック」が、早く「記事を書きましょう」とか「広告を出して柏近辺に宣伝しましょう」とか・・・、メールが届くのです。
でもこちらの「YOUR TOP POST」は別。
見た途端に嬉しくて、PCを通して「フェイスブック」に拝んでしまいました。
「ありがとうございます<(_ _)>」
すると、胸キュンフォトを見ながら、サロン教室にある亡くなったけいてぃーさんのお父さんの古い昭和レトロ招き猫の貯金箱のことも思い出しました。
サロン教室を入ると入口の右側にちょこんと置いてあるの。
たぶん、生徒さん達はあまり気づいていないですよね^^
そして、けいてぃーさんは気づいたのです。
アレ?薬膳サロン教室の招き猫は「右前足」が招いている!
智都子さんに達磨さんの代わりに、年初の誓願目入れセレモニーでプレゼントした招き猫は、「左前足」が招いている!
招き猫の右前足と左前足☆招く「福」が違う!?
なんと調べたら招き猫が招いている対象は、前足によって違うらしい。
招き猫百科によると・・・
右前足が招いているのは「お金」。左前足が招いているのは「人、つまり、お客さま」。
・・・といわれている。
本当ですか?
右は「カネ」? 左はヒト?
智都子さんにプレゼントしているのは、小阪裕司先生が主宰する「ワクワク系マーケティング実践会」で、会員がエントリーするともらえる「アレ(招き猫ちゃん)」カードなのです。
招きたい「福」はもちろん人さまが先♡
けいてぃーさんは、I am ワクワク系。はた!と考えました。
小阪せんせいって、これを知っていて左前足で人、つまり、お客様さまを招いている「アレ」を下さっているのかしら・・・?
今日は、ワクワク系マーケティング実践会の年に1度の社長のカーニバル!
すごい実績を上げた会員さん達が表彰されたり、すごく「熱くなる」ための、お祭り騒ぎなんです。
小阪せんせいは、けいてぃーさんから見たら、天の上の人みたいな存在だけど、後で話しかけるチャンスがあったら聞いてみようかな。
社会の人さまに喜んで頂ける、人さまのココロを動かす、感性に響くよいお仕事をクリエイトして、長く続け未来に向かって後世に遺るような仕事をする。
今は、ワクワク系マーケティング実践会の目指すところをこんな風に解釈しているけいてぃーさんです。
よい自営業を続けたいなら、もちろん「人さま」「お客様」「生徒さん」が先♡
実店舗を抱えて自営業を続けるって、本当に厳しいので・・・ついつい本来の夢、「ナチュラル薬膳生活」でキレイと健康を未来に届けるお手伝い、これを忘れそうになる。
今年は一生懸命、開業当初の初心に戻って、Web集約ビジネスなどもお勉強しているけれど、招き猫ちゃんの左前足に大切なコト、思い起こさせてもらったみたいな気がします。
さて、これから社長のカーニバルに行って来ま~す!
家庭薬膳はキレイと健康を守る日々の営み(^^)/
『招き猫百科』p.40 参照
『ナチュラル薬膳生活入門編』
理論1 自立&自律した生き方 p.8 参照
未来のワタシにキレイと健康を届ける✨
薬膳&ハーブの教室
ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロン