こんにちは。

ナチュラル薬膳生活文化普及協会理事長、薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーです♪

 

これまで薬剤師、看護師、料理教室の先生、エステティシャン、薬膳の専門家になりたい大人女性のみなさんに、本格的な薬膳コースをオリジナルテキストで十数年教え続けてきた実績を持っています。

 

ハーブ薬膳茶と須崎桂子

初めての生徒さんのキンチョーを和らげる薬膳の先生

薬膳体験レッスンで、ドキドキしながら柏本校サロンのドアを開けると、出てくるのは「けいてぃーの笑顔」(^^)/

初めまして~!

♣ようこそ!フレンドリーな薬膳講師がお出迎えします。

昨日は「明るい素敵な先生の出むかえにキンチョーが和らいだ!」と嬉しそうな生徒さんと、楽しくおしゃべりしながら、まずは初めて煎じ液で淹れる薬膳茶に挑戦して頂きました。

黄耆(おうぎ)と大棗(たいそう)を煎じている間に、粳米(こうべい)すなわち、うるちまいの精白米をざる上げ。

お米が中薬(生薬のコト)の一種として方剤(中薬のブレンド)に配合される場合があることなどをお話ししたりしながら、薬膳ご飯を炊きました。

♣自分で炊いた薬膳ご飯を盛り付けながら♡どんな味なんだろう?ワクワクしますね。

薬膳を学びたいなって思う初めてさんの中には、自らの「健康管理」や「未来の姿」を見つめ直すために、羅針盤となる先生を探している生徒さん達が少なくありません。

お子さん達の健やかな成長を願い、ご家族のために薬膳を学びたいのはもちろんなのですが・・・

これからの未来を見据えて、何かひとつ自分自身のしっかりした「芯」も育んで、生きていきたい。

こうした漠然とした思いの中で、以前、体調を崩したときに不思議と身体の失調を癒してくれた東洋伝統医学が気になり出したとのこと。

毎日愛する家族のために作っているお食事、そして興味がわいてきた伝統医学の先人の智慧を活かして、人生を充実させることは出来ないかしら・・・?

そんな想いがあったのではないでしょうか。

そしてその想いがステキな出会い、こうしたご縁となったワケです。

♣初めてという大棗をご飯にあしらって期待が高まります。

だから、サロン教室ではいつもパワー全開♡トビキリの笑顔で初めてさん達をお出迎え^^

初対面の生徒さんに「明るい素敵な先生」とコメントを頂き、とっても嬉しくなりました。

🔰芯を育む夢子さまの声~美味しく頂けてしかもとても簡単

♣薬膳を生活に取り入れながら、健康な生活を送れるのが夢♡
初めて薬膳について学びに来ました。
ドキドキしながらドアを開けましたが、
明るく素敵な先生が出むかえてくれて緊張もやわらぎました。
 
レッスンで作った薬膳茶と薬膳ごはん、とても美味しく頂けて
しかもとても簡単に作ることができたのでびっくりしました。
 
自分の体調に日々不安を感じているので、
薬膳を生活に取り入れながら、
健康な生活を送れるようになれたらうれしいです。
(初めてさんの薬膳体験レッスン 芯を育む夢子さまの声)

芯を育む夢子さまへ

本格的に薬膳を学びたい初めてさんは、煎じ液って一体どんな風に作るんだろう?難しくないかな?とお越しになる前から不安を感じてしまう方が多いです。

ですので、そんな不安を克服して、本格的な薬膳の実技と中医学理論のご体験に足を運んでくださってとても嬉しかったです。

薬膳は先人の智慧を活かした食事療法、つまりフードセラピーなので、実は凝ったお料理を作るのが目的ではありません。

けいてぃーは、健康を守ったり、病気を予防するために、それぞれの目的に合わせて美味しい薬膳をさっと作れる「魔法」をお伝えしています。

だから、薬膳の神髄がすぐにココロと舌を伝わって、腑に落ちたみたいでとても嬉しく思います。

薬膳フードセラピーは、美味しくて簡単でびっくり!だったのですね^^

ナチュラル薬膳生活は、自分なりに努力して目的に合う薬膳レシピを考えて作る「自立&自律」のスピリットを育みます。

健康に対する不安を取り除いて、これから自分の「芯」を作り上げて、人生をより充実して輝くものにしていきたい・・・お話しから、そんな夢が垣間見えました。

 

薬膳を深めて家庭や仕事で活かしたい方に、中医学理論で組み立てる本格的な薬膳実践コースを開講しています。

【基礎】薬膳実践コースへ入学をご検討の方に、薬膳体験パーソナルレッスンを実施しています。

薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーが、心・体・魂が整う薬膳生活メルマガをお届けしています。

The following two tabs change content below.
病気の家族や自分に食事療法を出来ず悩んでいたとき、薬膳と出会い、中医学の食事療法を知り学ぶ。しかし健康には食事だけでなく、適度な運動や休養も必要なのに気づく。抽象的な伝統医学に現代の生理学や栄養学を掛け合わせ、ライフスタイル医学の暮らし方「ナチュラル薬膳生活Ⓡ」を考案。2008年にナチュラル薬膳生活文化普及協会を設立して、心・体・魂を整える薬膳フードセラピーの暮らし方を社会に広め続けている。