こんにちは。

ナチュラル薬膳生活文化普及協会理事長、薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーです♪

 

これまで薬剤師、看護師、料理教室の先生、エステティシャン、薬膳の専門家になりたい大人女性のみなさんに、本格的な薬膳コースをオリジナルテキストで十数年教え続けてきた実績を持っています。

 

ハーブ薬膳茶と須崎桂子

薬膳レッスンのひとこま 龍眼肉を使って

コーディネーター養成コース【前期】の調理レッスンにて、滋養たっぷりのお粥を炊いて、本格的な薬膳フードセラピーを楽しみました。

ナチュラル薬膳生活では、中薬でもあり食材にもなる薬膳素材を「薬食兼用」と呼んで本格薬膳をご紹介しています。

龍眼肉
♣龍眼肉の果肉のほうをお粥に入れました。果皮つきは渋いので見本にご紹介。

今回の薬膳粥に使った薬食兼用の食材の中で一番人気があったのは、「龍眼肉(りゅうがんにく)」でした^^

「肉(にく)」が名前についているので、なにやらコワい動物性由来の薬膳素材のように聞こえるのですが、実はロンガンという果物を乾燥させた甘いドライフルーツなんです!

そう。中国語の漢字名なのでギョッとするかもしれませんが、肉は果肉のこと。

ロンガンはライチ―のようなカタチのフルーツです。手でむける薄い果皮がついていて、内側には瑞々しい白い果肉が入っているんですよ。

甘味には身体を滋養する働きがあるので、カラダの中にたくさん栄養を補給するときに使える薬膳素材のひとつとしてご紹介しました。

薬膳調理実習
♣龍眼肉の自然な甘さに笑顔がこぼれました。

龍眼肉には、心血を満たしてココロに安らぎを与えたり、カラダにエネルギーを供給する働きがあります。

加熱調理しなくても食べることができるので、生徒さん達に味見をして頂いたら「甘くって美味しい~!」と皆さん満面の笑顔になりました。

笑顔には女性たちを輝かせたり、免疫力を高めたりするパワーがあります。

薬膳フードセラピーのお料理が完成してご試食頂く前から、キレイと健康を守る薬膳クッキングセラピーになったようでした。

薬食兼用の薬膳素材の食材にも触れる養成コース

家庭薬膳ではわざわざ漢方薬を入れなくても、身近な食材を使って目的に合わせた薬膳フードセラピーを作れます。

ですから、あまり見慣れない薬膳素材は避けて、ご近所のスーパーマーケットで手に入れやすい食材で薬膳フードセラピーの組み立てや調理法をお伝えしています。

でも養成コースの生徒さん達には、日本ではまだあまり見かけることのない薬食兼用の食材がどんなものか、見たり嗅いだり味わったりして経験を積んで欲しいと思っています。

普通の食材だけでなく薬食兼用の食材もプラスすると、薬膳の目的に対する効果が高まることが体感できますし、将来薬膳に関わる社会活動を始めるときに、自信を持って取り組めるからです。

例えば、養成コースには「薏苡仁(よくいにん)・はと麦のこと」のような薬食兼用の健康食品を取り入れているセラピストさんも学びにいらしています。

ですから、始めて触れる龍眼肉についても熱心に学びながら、将来クライアントさんに使える薬膳素材かな?などしっかり考えながら取り組んでいるようでした。

養成コースでは、比較的作用の穏やかな薬食兼用の薬膳素材をセレクトして、普段のお料理に使う方法も敢えてご紹介しています。

実践的なナチュラル薬膳生活専門家養成コース

ナチュラル薬膳生活専門家養成コースは【前期】コーディネーター【後期】アドバイザーに分かれています。

中医学理論だけでなく、薬膳調理もしっかり学んで、調理課題も提出して頂くので、生徒さんたちはみんな自分で薬膳を考えて作れるようになって卒業していきます。

♣滋養を供給するときには補給系の薬膳素材をたっぷり加えます。

もちろん、養成コースで学んだ薬膳フードセラピーをおうちで再現するときには、特殊な薬食兼用の食材がなければムリに入れなくてもOK。

例えば龍眼肉がなければ、干し葡萄で代用してもいいのです。どちらも血を生み出すのに役立つ薬膳素材なので、血を満たして滋養したい場合は、ほぼ同じ目的を果たす家庭薬膳になるからです。

講師が自ら書いた養成コーステキスト『ナチュラル薬膳生活入門編』 には、薬膳素材の分類がしっかり収載されていますから、おうちで代わりにどんな薬膳素材を使ったらいいか、すぐに調べられるようになっています。^)/


ナチュラル薬膳生活入』 
薬膳素材の分類 補血類
龍眼肉(りゅうがんにく) p.124 参照

薬膳を深めて家庭や仕事で活かしたい方に、中医学理論で組み立てる本格的な薬膳実践コースを開講しています。

【基礎】薬膳実践コースへ入学をご検討の方に、薬膳体験パーソナルレッスンを実施しています。

薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーが、心・体・魂が整う薬膳生活メルマガをお届けしています。

The following two tabs change content below.
病気の家族や自分に食事療法を出来ず悩んでいたとき、薬膳と出会い、中医学の食事療法を知り学ぶ。しかし健康には食事だけでなく、適度な運動や休養も必要なのに気づく。抽象的な伝統医学に現代の生理学や栄養学を掛け合わせ、ライフスタイル医学の暮らし方「ナチュラル薬膳生活Ⓡ」を考案。2008年にナチュラル薬膳生活文化普及協会を設立して、心・体・魂を整える薬膳フードセラピーの暮らし方を社会に広め続けている。