ひなまつりのテーブルにも家庭薬膳
ナチュラル薬膳生活シニアインストラクターの須崎桂子です♪
明日はひなまつりなので、スーパーマーケットに行くと、お寿司の材料やはまぐりなど、ごちそうを作るための食材や加工食品がたくさん並んでいますね。
薬膳素材の菊花とあさりで
ひなまつりの食卓には、本当ははまぐりのお吸いものが定番なのですが、菊花とあさりを椀物に仕上げたら、お手軽でとても美味しかったので、ご紹介しますね。
潤いが不足しがちな春の身体を滋養したり、のぼせやすい更年期症状をケアしたり、ココロを癒す薬膳フードセラピーにも応用が利く椀物に仕上げました。
カンタンで、美味しくて、マイルドに作用するお吸いもの♡よろしければ、ご家族のみなさんでお楽しみください♪
あさりをはまぐりに変えてひなまつりのテーブルを彩ってもステキですね。
菊花は秋の食材なのですが、春のちらし寿司をきれいに仕上げるのにも役立ちます。例えばこちらは、先月、生徒さんが春の季節薬膳レッスンで作った独創的な作品。菊花と桜花をあしらいました。おびなとめびなみたいですね(#^^#)
菊花とあさりのお吸いもの
菊花とあさりのお吸いものはココロを癒す薬膳フードセラピーの調理例として作りましたが、こんな風に春のおひなまつりの薬膳テーブルにも活用できますよ・・・というご提案でした。
菊花を最後にさっと加えると、黄色が目にも鮮やかで香りも立つので、とても美味しいのですが、時節柄、菊花が手に入りにくいときは、かわりに切三つ葉やせりなどをあしらって、香りを楽しんでもいいと思います。
身体を潤しながら解毒する働きもあるので、糖尿病や脂質異常症のケアなど、生活習慣病の予防・治療や、ダイエットに取り組んでいる方の食養生にもお勧めです。1人分で約20kcalと低カロリーなのも嬉しいですね。
【家庭薬膳レシピ集】でご紹介していますので、どうぞ参考にしてみてください。
- 砂抜きしたあさりと水を鍋に入れて加熱し、口が開いたら海塩、日本酒、薄口醤油で調味する。
- 菊花を洗ってがくを外し、花びらをほぐして加える。
- さっと加熱して、めいめいの椀に盛り分けて供する。
♡あさりは塩分を多く含んでいることが多いので、塩味は控えめにつけて調整しましょう。
♡ひなまつりに供する場合は、あさりのかわりにはまぐりで作るとよいでしょう。
♣参考文献・データ
『ナチュラル薬膳生活入門編』須崎桂子 ナチュラル薬膳生活文化普及協会
『日本食品標準成分表2015年版(七訂)』文部科学省
『ナチュラル薬膳生活入門編』
薬膳素材の分類 化痰類
あさり p.156 参照
未来のワタシにキレイと健康を届ける✨
薬膳&ハーブの教室
ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロン
*「薬膳」・「メディカルハーブ」は「ナチュラル薬膳生活」の一部分です。
知ってました?(^_-)-☆
都内に出なくても千葉県内で
薬膳&中医学を本格的に学べるコト。
薬膳やハーブが心身のバランスを整えて
健康を守るメカニズムを
無料動画レッスンでご体験頂けます♪
須崎桂子
最新記事 by 須崎桂子 (全て見る)
- 中医ハーバルセラピストが教える!コロナを予防するハーブ薬膳茶-煎じなくていい「エキナセア&ローズヒップ」 - 2021年1月23日
- 第2の人生に薬膳を生かしたい看護師さんの薬膳教室。アロマやハーブの話も聞けて嬉しい!薬膳体験ZOOMオンライン講座。生徒さんの声。 - 2021年1月15日
- 海老。冷え性を改善する意外な食べ物。体を温める薬膳食材の海老で「賢女の食卓」を創る3つのコツ。 - 2021年1月12日