メインの違いは塩分!?料理酒と清酒
薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーです♪
クスパ(クッキングスクールパーク)主催による料理家さんに向けた「タカラ料理のための清酒」セミナーにて、一般的な料理酒と清酒の違いを受講。
楽しくレポートさせて頂きますね^^
料理清酒を使う「赤茄子の冷たいスープ」のデモレッスンも、ラボンヌターブルの中村シェフさんから受けました。
穀物由来の日本酒は薬膳素材のひとつですから、興味シンシン(#^^#)
*赤茄子の冷たいスープ、ハマグリの米粉フリット、枝豆、みょうが
動画で中村シェフさんによる最初と仕上げのところだけ☆ご紹介させて頂いています。
一番大きなポイントは、料理清酒は料理酒と違って塩分ゼロだし、素材の旨みを引き出しておいしく減塩できるコト。
タカラさんによるセミナー、シェフによるお料理デモ、ホスピタリティあふれる試食タイム、全て最高でした。
料理清酒を活かした和なフレンチ
試食タイムのお料理は、スターターのサラダやおまけのたこやきみたいなフォンダンショコラ以外は、すべて清酒を使っているそう。
たまたまテーブルで同席せていただいた精進料理・家庭料理・天然酵母パンのセンセイ達と仲良くなって、イロイロ情報交換も楽しかったです♪
「精進料理って何?」「本当にお寺さんで覚えたお料理なんだ!」トカ。
「天然酵母ってどんなものを使っているの?」トカ。
「薬膳の生薬とか特殊な材料ってどこで買うの?」と聞かれてコチラもお答えしたり^^
*畑のサラダ
お野菜は生産者さんから直接しいれていらっしゃるそう。
葉っぱを拝見すると農薬を使っていないのが分かります。
*金目鯛の鱗焼き、清酒と青柚子のブールブランソース
万願寺唐辛子、トウモロコシ
*わざわざ大阪のル・シュクレクールさんから仕入れているというパン
外側はパリッ、内側はしっとり。
* スモモの清酒コンポート、そのジュレとソルベ
クレームダンジュ、マリーゴールド
メディカルハーブのカレンデュラ(マリーゴールド)が食用で入っている!しかも彩りや盛りつけが芸術的で美しいコト。ハーブ薬膳のレシピ開発の参考になります。
*番外編で供されたビックリたこやきみたいなフォンダンショコラ。
中からあったかいチョコがとろ~り。一口で早く食べてとせかされた意味が、後で口に入れてから分かりました。
上質な調味料を使い分けて薬膳
ところで、生活習慣病予防の薬膳作りなどには、塩分をコントロールしやすい、お料理用の清酒を是非活用したいと思っています。
煎じ液やチキンスープや料理清酒を瑞々しい茄子に加えて、夏バテ予防の薬膳冷製スープに仕上げたらイケるかも・・・など、想像するのは楽しい(^^♪
サロン教室で使っている有機米の料理酒にはモチロン、酒税法でお酒にカウントされないお塩の入った醸造調味料デス。でも舐めてみると塩みは柔らかくマイルドなお味で上質なモノです。
要はキレイと健康を守る薬膳作りには上質な調味料を選んで、薬膳の目的に合わせて適切に使うってコトが大切。
「発汗の多い夏のミネラル補給」や「血圧の高い方の降圧アプローチ」など、薬膳の処方は、いつ、だれに、薬膳を供するかによって薬膳素材・調理法・調味料さえも違ってくるから。
薬膳の調理レッスンにも学んできたコトを活かしますので、どうぞ楽しみにしていてくださいね♪、
須崎桂子
最新記事 by 須崎桂子 (全て見る)
- 新発想のヘルシーなマクロ美イタリア料理教室 IL Fiore - 2021年4月10日
- 【リブラ教室マルシェ先生ご紹介】生活習慣病とのおつきあいに。糖質オフ&お魚のさばき方も学べるみゆき先生の健康料理教室 - 2021年4月4日
- 中医ハーバルセラピストが教える!コロナを予防するハーブ薬膳茶-煎じなくていい「エキナセア&ローズヒップ」 - 2021年1月23日