2018年香港薬膳研修フォローアップ
ナチュラル薬膳生活シニアインストラクター須崎桂子☆けいてぃーさんです♪
昔むかし、香港好きが高じてイギリスから中国に返還される前に住んで働いてみました。
日本に戻って転職したり薬膳教室を開いてからも、香港の高温多湿が落ち着く秋に訪れています。
そしてここ数年は毎秋恒例「香港薬膳研修ツアー」を募っています。
生徒さん達がご参加くだされば薬膳素材を実際に見たり、薬膳チックにお食事を選んで食したり、非日常空間を楽しみながら学べる機会を作っているのですよ。
2018年もご参加の生徒さん達がいらしたので、10月5日~8日に行ってまいりました。
少人数で柔軟にスケジューリングするので、お天気などのコンディションに合わせて定番の香港観光スポットを訪れたり、けいてぃーさんイチオシのエリアにご案内しています♪
もちろん、けいてぃーさんも薬膳も香港も初めての生徒さまのご参加も歓迎光迎!(Welcome!)
気功の朝げいこの後、今回の研修ツアーでけいてぃーさんも初めてさんの生徒さま「魚片粥子(ゆっぴんじょっこ)」さま(勝手にニックネームをつけてしまってごめんなさい。)にお聞きました。
さて、朝ごはんは「またホテルのこぎれいなレストランでのお粥の朝食セットにする?」それとも「あの街角のジモティーに人気のありそうなお粥やさんにする?」
香港ジモティー粥店にチャレンジ
ホテル近隣の油麻地が工業油くさい地域なので、そこにあるお粥やさんがおいしいかどうか、けいてぃーさんも、ちょっと決断に勇気が必要でした。
でも、イロイロなお店の味を知りたいからやっぱり一緒にチャレンジ^^
ホテルの朝粥はとうもろこしと鶏肉のお粥の1種類しかなかったけれど、さすが街角のお粥専門店は種類が豊富。
初めてさんはまず、どれを頼んだらいいか分からないです。
それに、漢字から想像して頂ければ大体分かりますが、動物の「はらわた」っぽい臓物や、好き嫌いが分かれるピータン入りなどのお粥メニューが結構多い。
そこで、けいてぃーさんが香港の粥店では必ずオーダーするあっさりめで日本人のお口に合う魚片粥をおススメしました。
「ホテルの朝粥の味と違う!」「旨味がスゴイ!」「生姜がきいていて美味!」
確かにけいてぃーさんも初めての粥店で大当たり!ウレシイな・・・
というわけで、こっそり^^
ここでは生徒さまを、「ゆっぴんじょっこ」さまと呼ばせて頂きます☆
ツアーの後で「ゆっぴんじょっこ」さまからまたまたウレシイメールを頂きました♡
とっても有意義な時間でした。
素晴らしい時間を共に過ごす事に感謝です。
ありがとうございました。香港は本当にexcitingな街でした。
元気を沢山頂きました。
お互いの日々に張合いが出ますね。excitingナチュラル薬膳生活文化普及協会 アソシエイト会員
魚片粥子(ゆっぴんじょっこ)さまの声
はい~♪ お互いに香港でたっぷりエネルギーをチャージしましたから、引き続きexitingにナチュラル薬膳生活のある暮らしを謳歌して参りましょう! けいてぃーさんより(^^)/
では、2018年香港薬膳研修ツアーのハイライトやフォローアップを、引き続きどうぞお楽しみに♪
家庭薬膳はキレイと健康を守る日々の営み(^^)/
『ナチュラル薬膳生活入門編』
理論1 表 LOGIC1-1
「ナチュラル薬膳生活における薬膳フードセラピー」
自立かつ自律した生活態度
陰陽バランスを整えるのには
楽しい薬膳研修ツアーもお役立ち♪
未来のワタシにキレイと健康を届ける✨
薬膳&ハーブの教室
ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロン
*「薬膳」・「メディカルハーブ」は「ナチュラル薬膳生活」の一部分です。
知ってました?(^_-)-☆
都内に出なくても千葉県内で
薬膳&中医学を本格的に学べるコト。
薬膳やハーブが心身のバランスを整えて
健康を守るメカニズムを
無料動画レッスンでご体験頂けます♪
須崎桂子
最新記事 by 須崎桂子 (全て見る)
- 中医ハーバルセラピストが教える!コロナを予防するハーブ薬膳茶-煎じなくていい「エキナセア&ローズヒップ」 - 2021年1月23日
- 【生徒さんの声】薬膳レッスンの前と後で180度人生が変わりました!貴女の第2の「人生が変わる」柏の薬膳教室 - 2021年1月17日
- 【薬膳食材】紅花~顔色が悪いと悩む大人女性におススメ!血行を良くするフラワーレメディーの薬膳ご飯 - 2021年1月16日