ひょんなコトから☆潤いのハーブ薬膳ソース

ナチュラル薬膳生活シニアインストラクター須崎桂子☆けいてぃーさんです♪

いくつになってもあれもやりたい、これもやりたい。

イロイロなコトを、頭の中でクルクル考えながらいっぺんにやろうとする癖がなかなか抜けません。

だから、あわてもの。

おつきあい頂いているココロやさしい生徒さんたちに感謝です<(_ _)>

例えば、レッスンで残った卵黄で「マヨネーズソースを作ろうね!」と、生徒さんと話しながら洗い物をしていたら、ん?流しに何か黄色いモノが。。。

あ(>_<) けいてぃーさんがせっかく取り分けた卵黄のはいったコップを、さっさと洗ってしまったのです。

別にマヨネーズソースがなくても、おいしい季節薬膳のおかず料理だったのですが、ショック~。

急いで、あれやって、これやって・・・トカ、考え事していたからです。反省。

潤いの「ミントヨーグルトソース」の薬膳レシピ

でも、そんなときこそ機転を利かせて、薬膳講師の本領発揮!

お昼ごはんに食べたヨーグルトの残りがあったのを思い出しました💡

そうだ!汗をたくさんかいてカラダの潤いが不足しやすい、夏の不調をケアする想定の薬膳だから、潤す陰(いん)をチャージするヨーグルトでソースにしようっと。

生徒さんからすりおろしたガーリックをいれてもいいかも・・・とご提案があったので、それもそうね。エネルギーを生む手助けをしてくれるから、夏バテ予防にもいいし。

そして、ひょんなことから生まれたセレンディピティな薬膳ソース。

付けあわせのトマトやブロッコリースプラウトにもたっぷりかけて頂きました。

スペアミントもたっぷりあったので、視覚的な爽やかさの演出にもよいかなと思って、加えました。

材料(4人分):

スペアミントのみじん切り 10g
おろしにんにく 2g
ヨーグルト 40g

作り方:
①ボウルに材料を入れてよく混ぜて供する。

補足ポイント:

①発汗して塩分補給が必要なようでしたら、自然塩を少々加えるとよいでしょう。
②スペアミントにはペパーミントほど、スースーする精油成分のℓ-メントール(エルメントール)が入っていないので、もっと刺激的な清涼感がお好みであれば、ペパーミントに変えてください。③生にんにくが苦手な場合は入れなくても結構です。
④サラダのドレッシングにしても美味しく頂けます。 

♣潤いのミントヨーグルトソース

家庭薬膳はキレイと健康を守る日々の営み(^^)/
ナチュラル薬膳生活入門編
薬膳素材の分類 各論

補陰類 ヨーグルト p.121 参照

未来のワタシにキレイと健康を届ける✨
薬膳&ハーブの教室
ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロン

 

***薬膳を仕事にしたい・薬膳を仕事に活かしたい方へご案内***

ナチュラル薬膳生活Ⓡは、中医学の理論の食事療法を中心とした健やかな暮らし方。

現代人に分かりやすく体系化された「薬膳講師養成コース」で教えています。

このコースへ入学をご検討の方に、「薬膳体験パーソナルレッスン」を随時実施しています。

【薬膳体験パーソナルレッスン】詳細はこちら♪

薬膳体験パーソナルレッスンバナー
自分も人も幸せにしたい《薬膳の専門家》を目指す方に、
メルマガをお届けしています♪
魂のごちそう薬膳ライフメルマガバナー

LINE公式アカウントで「お友だち」になってくださいね!

薬膳生活お役立ち情報をお届けしています♪

友だち追加

LINE公式アカウントの「お友だち」登録は
こちらのQRコードからもどうぞ!

The following two tabs change content below.
中医師から中医学・薬膳学を習得。心の状態で体調を崩したことから、健康の維持・増進、病気の予防・治療には食事だけでなく、運動やリラグゼーションも必要なのに気づく。そこで抽象的な伝統医学に現代の生理学や栄養学も掛け合わせて、ライフスタイル医学の暮らし方「ナチュラル薬膳生活Ⓡ」を考案。2008年にナチュラル薬膳生活文化普及協会を設立して、心・体・魂が喜ぶ薬膳フードセラピーの暮らし方を、人生に前向きな大人女性たちに配信し続けている。