須崎桂子☆けいてぃーさんの由来
ナチュラル薬膳生活シニアインストラクター須崎桂子☆けいてぃーさんです^^
どうしてセンセイは「けいてぃーさん」にしたの?
・・・と、以前からの生徒さんからも比較的あたらしい生徒さんからも質問されることがあるので、11年目に入ったのを機会に須崎桂子のプロフィールをリニューアル。
けいてぃーさんのワケも含めてプロフィールをアップデートしました。
けいてぃーさんは、子供のころから大好きな絵本作家バージニア・リー・バートンさんの『けいてぃー』、働きものの赤い除雪車から頂きました。
大雪で埋もれた町を救う
別の理由は、中医学の漢字の専門用語が多い薬膳の世界に足を踏み入れてから10年が過ぎ、ヤクゼンのセンセイとか、スザキセンセイとか、センセイセンセイとか、堅苦しく呼ばれたりするようになったから。
角ばった漢字「中医薬膳学(チュウイヤクゼンガク)」やら、濁音「ゼとかガとかザとか」が多いせいか、薬膳のイメージは固くて難しくなりがち。
しかも、薬膳講師の須崎桂子先生だと、いかめしい感じがしてきたので、けいてぃーさんを添えてみた次第です。
絵本☆薬膳教室を作った想像力のみなもと
実は、けいてぃーさんは子供のころからきれいな挿絵がついた外国の絵本や童話を繰り返し飽きもせず、読んだり眺めたりするのが大好き。
こうした絵本は今でも本棚にいくつか紛れています。
思えば、絵本を通じて子供のころから培った空想力・想像力・創造力・応用力は、けいてぃーさんの薬膳活動の特徴です。
おうち薬膳教室も初めはぼんやりした空想から始まったのですが、現実になりました。
ニックネームも『けいてぃー
それは、薬膳講師としてこれから迎える老年期を見据えたネーミングでもあります。
けいてぃーさんは髪の毛を染めないで、ナチュラルに生きる姿を後進の若い生徒さん達にお見せするのも自分の務めだと思っています。
すると、開校20周年あたりにはお団子あたまが真っ白になっているかもしれません。
そうしたら「けいてぃーばあさん(いじわるばあさんみたいで恐そう・・・)」ではなく「けいてぃーおばさん(こっちのほうが可愛い)」に命名変更しようかなトカ。
けいてぃーさんはこんな風に、常に未来志向で自立のためのライフキャリアを考えたりします。
だからネーミングもちゃんと理由があって決めています。
こうして親しんだ絵本の世界はオトナになった今も、想像力を掻き立てて夢をカタチにするみなもとみたいです。
家庭薬膳はキレイと健康を守る日々の営み(^^)/
『ナチュラル薬膳生活入門編』
理論1 自立&自律した生き方 p.8 参照
未来のワタシにキレイと健康を届ける✨
薬膳&ハーブの教室
ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロン
知ってました?(^_-)-☆
都内に出なくても千葉県内で
薬膳&中医学を本格的に学べるコト。
薬膳やハーブが心身のバランスを整えて
健康を守るメカニズムを
無料動画レッスンでご体験頂けます♪
須崎桂子
最新記事 by 須崎桂子 (全て見る)
- 中医ハーバルセラピストが教える!コロナを予防するハーブ薬膳茶-煎じなくていい「エキナセア&ローズヒップ」 - 2021年1月23日
- 【生徒さんの声】薬膳レッスンの前と後で180度人生が変わりました!貴女の第2の「人生が変わる」柏の薬膳教室 - 2021年1月17日
- 【薬膳食材】紅花~顔色が悪いと悩む大人女性におススメ!血行を良くするフラワーレメディーの薬膳ご飯 - 2021年1月16日