こんにちは。

ナチュラル薬膳生活文化普及協会理事長、薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーです♪

 

これまで薬剤師、看護師、料理教室の先生、エステティシャン、薬膳の専門家になりたい大人女性のみなさんに、本格的な薬膳コースをオリジナルテキストで十数年教え続けてきた実績を持っています。

 

ハーブ薬膳茶と須崎桂子

 

かんきつの香りで心を癒し、感染症も予防!腸活や美容10種の薬膳処方に金柑

 

先月はレッスンの際、ある生徒さんから無農薬の金柑をたくさんおすそ分けでいただきました。

 

他の生徒さん達も金柑をたくさんいただいて嬉しそうでしたが、「ところで、どう使ったらいいの?」と、質問する方もいらっしゃいました。

 

みなさんも金柑って頂いたりスーパーで見るけれど、どうやって食べたらいいのかよく分からないと思ったことはありませんか。

 

そこでその時は、金柑を切らずに丸ごと薬膳茶に仕上げる金柑糖水茶(きんかんとんそいちゃ)をご紹介しました。

 

また今月に入ってからは、お教室のせんせい達の集まりで各自料理を持ちよる機会があったので、薬膳フードセラピーのご紹介に薄切りした金柑のコンポートあしらった筑前煮をお披露目しました。

 

金柑の調理はあまりにもカンタンですが、とてもおいしいですよね。

 

もちろん金柑はそのまま丸ごと食べても美味。

 

金柑は薬膳食材でもあり、メディカルハーブでもある、スーパーの身近な優れモノの食材です。

 

薬膳のもとになっている中医学の考え方では、かんきつの良い香りで体の中の気を巡らせて気分をよくしたり、内臓の働きを活性化させたりする働きがあります。

 

先人の知恵で金柑の働きをとらえると「気を巡らす」という抽象的な表現になりがち。

 

その金柑の機能を現代科学や現代医学の研究がされているメディカルハーブの観点からみると、金柑に含まれている植物化学成分の芳香成分やビタミンや食物繊維が、心や体の働きを健やかにするのが分かります。

 

そこで早春の金柑シーズンが終わる前に、みなさんがイロイロな薬膳フードセラピーの目的に金柑を活かせるように、もう一度まとめて金柑に含まれる成分や働きや楽しみ方を改めてご紹介します。 

 

感染症の予防、生活習慣病の予防、心のケアまで、かなり拾い範囲に応用が利くので、よろしかったらお役立てください。

 

 

ナチュラル薬膳生活では薬に頼る前に、まず普段の健やかな食生活を中心に病気を予防、もし軽い不調に見舞われたのならおうちごはんで治療してみるのが基本。

 

ただし、重篤な病気や急性病にかかってしまったら薬膳ではすぐに対応できない場合がありますから、すぐに医療従事者のお医者様に診ていただくようにしてくださいね。

 

薬膳素材 金柑の用途10選

 

中医薬膳学的な側面から金柑を見ると、芳香成分で体内の気を巡らす「理気類」という薬膳素材に分類されています。理気(りき)の働きをもたらすのは、柑橘類に含まれる芳香成分テルペンのなせるわざ。

 

体内の臓腑機能の代謝を高めるお腹スッキリ効果もありますし、抑うつで浮かない気分を引き上げる精神作用も期待できるのがウレシイ薬膳素材なのです。

 

金柑に含まれる植物化学成分やビタミンやミネラルの働きも考えると、ベスト10!美容効果だってあるし、こんなにたくさん用途があるから是非、活用してみてくださいね。

 

  • 【お腹の膨満感を改善】良い香りで体内の気を巡らせてお腹スッキリ。
  • 【ストレス解消】芳香成分テルペンが情緒に関わる「肝」をスカッと発散。
  • 【便秘解消】水溶性と不溶性の食物繊維が相まって腸活デトックスを促進。
  • 【美容効果】ビタミンCが皮膚の細胞をピチピチに蘇らせてお肌を再生。
  • 【疲労回復】ビタミンCやクエン酸が氣(生体エネルギー)の生成を促進。
  • 【老化防止】植物色素成分クリプトキサンチンやビタミンCで酸化を防止。
  • 【がん予防】果皮のヘスペリジンや食物繊維が間接的にがん予防に貢献。
  • 【カゼ予防】ビタミンCの抗酸化力で免疫力を強化するから感染症を予防。
  • 【糖尿病ケア】水溶性食物繊維ペクチンが糖質の吸収させないダイエット。
  • 【動脈硬化を抑制】ビタミンEとCが助け合って血管壁を健やかにメンテ。

 

 金柑の薬膳チックな活用例として、先日ご紹介したカンタンレシピ、気を巡らす薬膳「金柑の蜂蜜日本酒コンポート」と、カラダを温めココロを癒す薬膳茶「金柑蜂蜜糖水茶」を再アップ。

 

そして、【ベスト10番外編】花粉症ケアの薬膳「金柑の蜂蜜コンポートヨーグルト」をご紹介させて頂きます。

 

 

 気を巡らす薬膳「金柑のはちみつ日本酒コンポート」レシピ

【材料】

金柑 6個(およそ125g)
日本酒 大2
蜂蜜 小2
水 大4(50~60ml)

 【作り方】

①金柑を輪切りにして種を除く。

②材料を全てソースパンに入れて5分加熱する。

補足ポイント:

 

1.和風薬膳に付け合わせたので日本酒を使いましたが、洋食なら日本酒を白ワインに替えてもおいしく作れます。お酒が体質に合わない場合は、水で代替するとよいでしょう。

 

カラダを温めココロを癒す薬膳「金柑糖水茶」

レシピ詳細は金柑糖水茶をご参照ください♪

金柑糖水茶(きんかんちとんそいちゃ)

 

【番外編】花粉症をケアする薬膳「金柑の蜂蜜日本酒コンポートヨーグルト」レシピ

【材料】(4人分)

A:金柑の蜂蜜日本酒コンポート 適宜
B:ペパーミント 適宜
生乳100%ヨーグルト 400ml

 

 【作り方】

①ヨーグルトをデザートカップに盛り分け、AとBをあしらう。

補足ポイント:

1.カルシウム不足のせいで花粉症を発症している場合に、治療効果の高い薬膳レシピです。金柑はカルシウムを含むほか、果皮のヘスペリジンにはアレルギー症状を軽減する抗炎症作用があります。

 

2.乳製品が身体に合わない場合は、カルシウム豊富な木綿豆腐でお豆腐クリームを作って、コンポートをのせて召し上がるとよいでしょう。

 

まとめ 金柑で料理・スイーツ・お茶!腸活や美容10種の目的の薬膳が作れる優れモノ

 

身近な薬膳食材、金柑のお話しはいかがだったでしょうか。

 

薬膳は先人の知恵で貴女の未来が変わる薬膳フードセラピーは、「食べる哲学」ともいえる奥が深い食事療法です。

 

金柑の香り成分が心に働きにまで影響するなんて、薬膳の先人たちは食べ物がわたくしたちの心と体を含め、全体に働きかけることを知っていたのですね。

 

こうした金柑の薬膳的な働きや、現代の栄養学や、現代の生理学の視点を融合すると、金柑に含まれているビタミンや植物化学成分や芳香成分が、心と体を整える10種類もの薬膳づくりに役立つのが分かりました。

 

それが、整腸作用でお通じスッキリ腸活、かんきつの良い香りで「ストレス解消」、ビタミンC補給でお肌の細胞を蘇らせる「美容効果」、細胞がさびるのを防ぐビタミンCの働きを生かす「老化防止」などでした。

薬膳を深めて家庭や仕事で活かしたい方に、中医学理論で組み立てる本格的な薬膳実践コースを開講しています。

【基礎】薬膳実践コースへ入学をご検討の方に、薬膳体験パーソナルレッスンを実施しています。

薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーが、心・体・魂が整う薬膳生活メルマガをお届けしています。

The following two tabs change content below.
病気の家族や自分に食事療法を出来ず悩んでいたとき、薬膳と出会い、中医学の食事療法を知り学ぶ。しかし健康には食事だけでなく、適度な運動や休養も必要なのに気づく。抽象的な伝統医学に現代の生理学や栄養学を掛け合わせ、ライフスタイル医学の暮らし方「ナチュラル薬膳生活Ⓡ」を考案。2008年にナチュラル薬膳生活文化普及協会を設立して、心・体・魂を整える薬膳フードセラピーの暮らし方を社会に広め続けている。