感謝を込めて10周年☆応援メッセージ7+夏の季節薬膳レシピ
ナチュラル薬膳生活シニアインストラクター須崎桂子☆けいてぃーさんです♪
未来の「家庭薬膳キッチンドクター」たちに、早くけいてぃーさんを見つけてもらうため☆
設立10周年イベント第一弾で頂いた生の声を情報発信☆彡ピピ―!
メッセージをくださった皆さまのご了解を頂き、感謝を込めてご紹介しています♪
では、管理栄養士のナチュラル薬膳生活アドバイザー飯塚あずささまから^^
カンタンおいしい夏の季節薬膳レシピとともに・・・
現代栄養学に裏打ちされたナチュラル薬膳生活レシピ作りで^^けいてぃーさんと一緒に社会貢献を目指していま~す♪
飯塚あずささまからのメッセージ~学びたい気持ちとご縁に感謝♡
♡飯塚あずささまへ けいてぃーさんより(^^)/
向上心を持って成長し続けるあずささんは皆さんのお手本です☆
新たなカタチで食を学ぼうという熱意が結んだ「ご縁」に感謝^^
「ナチュラル薬膳生活」との出会いを未来の夢につなげてね。
栄養学をおさえた薬膳レシピ作り☆これからも頑張りましょう!。
分かち合いの薬膳レシピ「キウイと甘酒の寒天」
ちょうど先日、BR研修(ブラシュアップ研修・認定資格会員を対象とした研修制度)にて、あずささんが、不眠症対策の薬膳レシピを分ちあってくださいました。
このところの猛暑続きでぐったりの日本人のカラダに潤いを届けて、夏バテ予防に滋養の働きも期待できる食養生なので、夏の季節薬膳にもピッタリ!
身体の熱を冷ますキウイフルーツのほか、猛暑で汗をかくと消耗してしまう「気(エネルギー)」・「ミネラル」・「ビタミン」を補給する「甘酒」も薬膳素材として活かしているからです。
カンタンおいしい夏の家庭薬膳スイーツなので、子育て中のママさんなら夏休みにお子さんと作ってみては如何でしょう^^
もちろん「甘酒」はノンアルコールですから、お子さんの夏のおやつにも安心です。
材料(4人分):
キウイフルーツいちょう切り(正味) 80g
A:
粉寒天 4g
水 150ml
B:
蜂蜜 40g
甘酒 160g
牛乳 160g
ペパーミント 適宜
(サロン教室の有機自家栽培。少々夏の虫食いあとアリ)
作り方:
①鍋にAを入れて加熱し沸騰させながら木べらで2分混ぜて火を止める。
②ピッチャーにBを合わせて、①に少しずつ混ぜ合わせる。
③デザートカップに注ぎ分けて粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて固める。
④キウイフルーツとペパーミントをあしらって供する。
補足ポイント:
①キウイフルーツの植物酸で喉粘膜がアレルギーを起こす方は、キウイフルーツを蜂蜜などと一緒に加熱して、キウイソースとしてかけて召し上がるか、メロンや西瓜など、アレルギーを起こさないフルーツに替えるとよいでしょう。
②上記調理例の画像は、キウイソースとカットしたキウイフルーツを半量ずつあしらっています。
家庭薬膳はキレイと健康を守る日々の営み(^^)/
『ナチュラル薬膳生活入門編』
清熱類 キウイフルーツ
熱感を冷まし、喉を潤す働きなど
p.89 参照
未来のワタシにキレイと健康を届ける✨
本格派薬膳スクール
ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロン
知ってました?(^_-)-☆
都内に出なくても千葉県内で
薬膳&中医学を本格的に学べるコト。
須崎桂子
最新記事 by 須崎桂子 (全て見る)
- 中医ハーバルセラピストが教える!コロナを予防するハーブ薬膳茶-煎じなくていい「エキナセア&ローズヒップ」 - 2021年1月23日
- 第2の人生に薬膳を生かしたい看護師さんの薬膳教室。アロマやハーブの話も聞けて嬉しい!薬膳体験ZOOMオンライン講座。生徒さんの声。 - 2021年1月15日
- 海老。冷え性を改善する意外な食べ物。体を温める薬膳食材の海老で「賢女の食卓」を創る3つのコツ。 - 2021年1月12日