フツーの家庭料理が「薬膳」に変わる!?けいてぃーさんの魔法♡
ナチュラル薬膳生活シニアインストラクター須崎桂子☆けいてぃーさんです♪
ビールやワインを傾けながら花火を眺めつつ、夏のカラダをいたわるフルーツ薬膳ディナーを楽しみました。
なぜなら、ディナーのメインに家族から受けた強いリクエストが、「パイナップルピザ」!?
「オールスパイスの夏ピクルス(右下)」
パイナップルは嫌いだって言っていたのに、夏だから食べたいのかな???
熱毒を取り除きつつ瀉下(しゃげ)、すなわちお通じを緩くするパイナップルを、ピザにねえ・・・。
そこで、ピザ生地にはジェノベーゼソースを塗って鶏ささみと焼いてみたら、実はナカナカいけました^^
「パイナップルチキンピザ ジェノベーゼ仕立て」
夏バテ予防に「デトックス&エネルギー補給」のフルーツ薬膳といった仕上がり。
翌朝のお通じはモチロン快腸^^
パイナップルをまるまる1個ゲットしたので、残りはパイナップル&ミートボールのお舟にしました。
「パイナップルミートボールのお舟」
ああ!暗くなってから、白熱灯の下ってキレイにお料理写真が撮れません。
まあイイワケはさておき、本題は、箸休めに供した夏のピクルスなんです。
何でこのピクルス美味しいの?それはね・・・
「オールスパイスの夏ピクルス」
これこそが、フツーの家庭料理が「薬膳」に変わる!?けいてぃーさんの魔法のレシピ☆
【薬膳レシピ集】熱を冷ます オールスパイスの夏ピクルス
湿気の多い梅雨時や暑い夏、カラダを緩やかに冷まして爽やかに過ごすための薬膳^^
温性のにんにくやオールスパイスを入れて、冷やす働きの強い野菜たちの働きをちょっと和らげているのがポイント。
抗菌作用を持つビネガーやハーブを使っているので、食中毒の予防にも応用が利きます。
根菜、瓜類、トマトは熱性のお詰まりを取り除くので、夏場のスッキリお通じにもよいでしょう。
冷え症さんはお通じが緩くなりすぎるので、食べ過ぎに注意してお楽しみください♪
カンタンおいしいけいてぃーさんのホームパーティー薬膳☆よろしかったらお試しあれ。
- ◎を鍋に入れて塩や蜂蜜が解けるまで加熱して火を止め、ピクルス液を作る。
- ピクルス液が熱いうちに、根菜、瓜類、パプリカを加え、冷めてからプチトマトを入れる。
- 保存瓶に入れて冷蔵庫で一晩漬け込んでから供する。
♡漬け込む野菜類の分量は保存容器などに合わせて調整してください。
♡冷蔵庫で1週間程度は保存がききます。
♡プチトマトは予め楊枝でところどころ刺しておくと味が浸みこみます。
♡ピクルス液に何度か野菜を足して供し、最後は野菜の酵素ドリンクとして使い切れます。
♣参考文献・データ
『ナチュラル薬膳生活入門編』須崎桂子 ナチュラル薬膳生活文化普及協会
薬膳素材の分類 活血化瘀類 酢 代謝を高める働きなど p.167 参照
『食材健康大辞典
ワインビネガー p.439 参照
家庭薬膳はキレイと健康を守る日々の営み(^^)/
『ナチュラル薬膳生活入門編』
薬膳素材の分類 活血化瘀類
酢 代謝を高める働きなど p.167 参照
『食材健康大辞典
オールスパイス p.458 ワインビネガー p.439
健やかな暮らし方を学べる
薬膳&ハーブの教室
ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロン
須崎桂子
最新記事 by 須崎桂子 (全て見る)
- 中医ハーバルセラピストが教える!コロナを予防するハーブ薬膳茶-煎じなくていい「エキナセア&ローズヒップ」 - 2021年1月23日
- 【生徒さんの声】薬膳レッスンの前と後で180度人生が変わりました!貴女の第2の「人生が変わる」柏の薬膳教室 - 2021年1月17日
- 【薬膳食材】紅花~顔色が悪いと悩む大人女性におススメ!血行を良くするフラワーレメディーの薬膳ご飯 - 2021年1月16日