こんにちは。

ナチュラル薬膳生活文化普及協会理事長、薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーです♪

 

これまで薬剤師、看護師、料理教室の先生、エステティシャン、薬膳の専門家になりたい大人女性のみなさんに、本格的な薬膳コースをオリジナルテキストで十数年教え続けてきた実績を持っています。

 

ハーブ薬膳茶と須崎桂子

10月22日(日)開講☆第4日曜集中クラス

薬膳の魔女月間、ナチュラル薬膳生活アドバイザー養成コースにて本格的に、でも楽しく生徒さんたちと学んで夕刻、スリーショットで締めくくりました^^

薬膳の学びをご自身の将来にどう活かしたいか、生徒さんの「夢」はそれぞれ個性的です。

「障害児たちの施設などへココロとカラダに響く薬膳フードセラピーのメリットを伝えたいかも♪」

「大好きな富士山が見えるところで薬膳スイーツのあるカフェをやりたいかも♪」

「薬膳フードセラピーと管理栄養士の知識を融合して食に関わる楽しい活動が出来たらいいな♪」

等など・・・、

薬膳に限らず人生に夢を持って取り組んでいる人たちはみんなキラキラしていますよね。

ところで、週末に月1回の通学で、本格的な薬膳レッスンを効率よく学びたいみなさんに朗報です!

【ナチュラル薬膳生活専門家養成コース】お申し込み

ナチュラル薬膳生活専門家養成コースの詳細はコチラ

今秋開講するナチュラル薬膳生活専門家養成コースの日程に、「第4日曜集中クラス」が加わりました。

2017年秋季第4日曜集中クラスの具体的なスケジュールはこちら

平日のお勤めを続けながら当校の養成コースの調理レッスンで、薬膳レシピ開発のチカラを養いたいかも・・・という「編入学」のご相談を頂いたからです。

薬膳のお勉強をしたけれど、レシピ開発がカリキュラムになかったのだそうです。。。

開講日は22日(日)なので、初めてさんも学び直しさんも、まだお申し込みに間に合います!

学びの秋、薬膳のチャレンジに燃えているあなたにお送りする、薬膳の魔女からのメッセージですよ(^^)/

【ナチュラル薬膳生活専門家養成コース】お申し込み

ナチュラル薬膳生活専門家養成コースの詳細はコチラ

以前も旧ブログに書きましたが、数年前から薬膳の資格は取ったけれど、自分で薬膳を考えて処方できない・・・というご相談が出てきたのが気になります(?_?)

「薬膳の資格を取ったけど薬膳が作れない」

ナチュラル薬膳生活専門家養成コースでは、調理実習でお料理をするだけではなくて、その後で必ず、薬膳レシピ開発の課題をこなして頂いています。

だから例えば、薬膳を指導する資格を取った人が薬膳フードセラピーができないというコトはありえないのです。

編入学の場合は、既に学ばれた内容はスキップしてもよいですので、そんなニーズがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

もちろん、新規のご入学も受けつけております。

フレンドリーな薬膳講師のけいてぃーや先輩たちが、サロン教室でいつでも新しい仲間たちをたのしみにお待ちしています。

 薬膳調理+レシピ作りの課題もある専門家養成コース

専門家養成コースは【前期】コーディネーターと【後期】アドバイザーに分かれています。

中医学理論だけでなく、薬膳調理もしっかり学んで、調理課題も提出して頂くので、生徒さんたちはみんな自分で薬膳を考えて作れるようになって卒業していきます。

ところで、薬膳の調理レッスンでの前期と後期の違いが気になりませんか?

前期ではやさしい季節的な不調をケアするテーマで薬膳の調理例を学び、お料理に敢えて生薬と重複する薬膳食材を使います。

さらに後期に進むと、もう少し専門的に「証(しょう)」と呼ばれる不調のタイプに合わせ、ご自身の判断で漢方薬も自習で学んで頂きます。

 

薬膳を深めて家庭や仕事で活かしたい方に、中医学理論で組み立てる本格的な薬膳実践コースを開講しています。

【基礎】薬膳実践コースへ入学をご検討の方に、薬膳体験パーソナルレッスンを実施しています。

薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーが、心・体・魂が整う薬膳生活メルマガをお届けしています。

The following two tabs change content below.
病気の家族や自分に食事療法を出来ず悩んでいたとき、薬膳と出会い、中医学の食事療法を知り学ぶ。しかし健康には食事だけでなく、適度な運動や休養も必要なのに気づく。抽象的な伝統医学に現代の生理学や栄養学を掛け合わせ、ライフスタイル医学の暮らし方「ナチュラル薬膳生活Ⓡ」を考案。2008年にナチュラル薬膳生活文化普及協会を設立して、心・体・魂を整える薬膳フードセラピーの暮らし方を社会に広め続けている。