こんにちは。
ナチュラル薬膳生活文化普及協会理事長、薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーです♪
これまで薬剤師、看護師、料理教室の先生、エステティシャン、薬膳の専門家になりたい大人女性のみなさんに、本格的な薬膳コースをオリジナルテキストで十数年教え続けてきた実績を持っています。
2020年1月13日付の薬膳の学び初めに戸惑いやすい中薬と日本の「うこん」違いで、日本でいううこんは、実は中薬(生薬)の姜黄(きょうおう)なのをご説明したのをお読みになりましたか?
それは、中国の中薬(ちゅうやく・日本では「生薬」といいます。)の鬱金(うこん)と姜黄(きょうおう)のうち、日本漢方では姜黄がうこんと呼ばれて、混同されていることについてお話をさせて頂きました。
その日本でいう「秋うこん」の生を手に入れて「うこん研究」をしていましたが、実はまだ手元にありまして、しなびずに健在なのです。
そこで今日の「カレと愉しむ。心身ほっこりおうち薬膳」のひとこま、血行促進の薬膳「かれいの姜黄煮付け」を分ち合わせて頂きます。
それは、子育てが一段落してお子さんが独立されたり、子供さんはいなかったり、大人カップルが「ふたりでずっと健やかに幸せに暮らしたい。」と愉しみながら一緒につつく「オトナの薬膳ライフ」。
わたくしと同じ願いを持つ魔女の家庭薬膳キッチンドクター達の励みになれば幸いです。
もちろん、おひとりさまから”うちの子”を含めたファミリーまで幅広く、皆さまの美と健康を守る薬膳ライフのお役に立てばなお嬉しいです。
「うこんの研究」かれいに応用しつつ薬膳ライフを愉む
【魂のごちそう薬膳ライフ】《薬膳の専門家》育成メルマガにて、2020年1月11日に「うんちくで会話が弾む♪おうち薬膳」にも書きましたが、生の姜黄は噛んだときに香料入りのお化粧品のような強い精油の香りがします。
でもせっかく買った生の姜黄(きょうおう・日本では「秋うこん」)ですから、「ナチュラル薬膳生活(薬膳ライフ)」の研究材料として、いろいろなお料理しながら引き続き愉しんでいます。
姜黄には身体を温めながら血行を良くする働きがあるので、ちょうど冷え込みが厳しい時期ということもあり、冬の季節薬膳や冷え症ケアの薬膳にも応用が利く「血行促進の薬膳 かれいの姜黄煮付け」をお夕食に作ってみました。
そして、「かれい」について薬膳チックに書こうとしたら、あら!?ナチュラル薬膳生活の薬膳素材辞典に収載がありません。今頃気づくなんて。
薬膳酒を使って良く煮魚を創るので、枸杞酒の活用法~おばあちゃんのビンテージモノを書いたときにもしっかり「かれい」を載せていたのに、そのときも気づきませんでした。
7年前に『ナチュラル薬膳生活入門編』を執筆するために、薬膳素材についてリサーチしたときの参考文献群の中にどうも載っていなかったらしいのです。
既に昨年、『ナチュラル薬膳生活応用編』を出版してしまいましたので、その中の「薬膳素材辞典」に追補するチャンスはあったはずですが、気づかずに逃してしまいました。
カレイ科の「かれい」とヒラメ科の「ひらめ」は、それぞれ違う科名に属しているのですが、「左ヒラメの右カレイ」と言われるように、お腹を下に置いたときにカレイは頭が右側にあって、目が右側についています。
しかしですね。左右逆に目がついている「ひらめ」は、ナチュラル薬膳生活の薬膳素材辞典に載っているのです。
左右鏡体でそっくりでも科名が異なる「かれい」と「ひらめ」。
でも、良質なたんぱく質や、魚類特有の血液サラサラのIPA(EPA)・頭が良くなるといわれる脳神経細胞の機能を守るDHAといった不飽和脂肪酸を含んでいる点が類似しています。
ですから、ここでは中医薬膳学的な視点からの参考に補気類の「ひらめ」を記載させて頂きますね。
「かれい」も「ひらめ」もあっさりした味わいと柔らかい白身が特徴。
「ひらめ」は(恐らく「かれい」も同じ効能でOK。)中医内科学的にいう「脾(ひ)」と呼ばれる消化器系統への負担が少ないため消化吸収に優れ、気(生体エネルギーを生む)を意味する「補中益気(ほちゅうえっき)」の作用が謳われています。
営養補給系 補気類 ひらめ *体温への作用・味の性質・臓腑への働きかけ・作用* 平 甘 脾 補中益気 *栄養素・生理機能成分* たんぱく質 脂質 ビタミンD ビタミンE ビタミンB₆ イノシン酸 コラーゲン セレン DHA IPA(EPA) |
参考文献
『ナチュラル薬膳生活入門編』 p.115
【前期】コーディネーター養成コース 公式テキスト
『ナチュラル薬膳生活応用編』 p.136
【後期】アドバイザー養成コース 公式テキスト
それから、生の姜黄が手元にないけれど、こちらの煮魚の和食薬膳フードセラピーを参考に「カレと愉しむ。心身ほっこりおうち薬膳」をやってみたい場合は、ターメリックパウダーを少し入れて代用できます。
なぜなら、姜黄はいわゆるカレー粉に入っているターメリックと同じだからです。
これについては、ターメリック【柏発!魂のごちそう薬膳ライフ♪本格的な薬膳教室】にて、動画解説しているので、よかったらご参照ください。
生の秋うこんは普段の生活で手に入りにくいけれど、ターメリックパウダーならスーパーマーケットで簡単に手に入りますね。
姜黄については、薬膳講師が自ら執筆した公式テキストでもご参照頂けます。
人生を200%味わい尽くしたい大人女性の健美活に!「ナチュラル薬膳生活®(薬膳ライフ)」をどうぞお役立てください。
デトックス系 活血化瘀類 姜黄 (和名:(秋)うこん 英名:ターメリック) *体温への作用・味の性質・臓腑への働きかけ・作用* 温 苦辛 肝脾 活血破瘀 理気止痛 理気解鬱 利胆退黄 *栄養素・生理機能成分* 植物色素成分(クルクミン) 精油成分(シネオール ターメロン) |
参考文献
『ナチュラル薬膳生活入門編』 p.167
【前期】コーディネーター養成コース 公式テキスト
『ナチュラル薬膳生活応用編』 p.152
【後期】アドバイザー養成コース 公式テキスト
須崎桂子
最新記事 by 須崎桂子 (全て見る)
- 中医ハーバルセラピストが教える!コロナを予防するハーブ薬膳茶-煎じなくていい「エキナセア&ローズヒップ」 - 2021年1月23日
- 【生徒さまの声】薬膳レッスンの前と後で180度人生が変わりました!貴女の第2の「人生が変わる」柏の薬膳教室 - 2021年1月17日
- 【薬膳食材】紅花~顔色が悪いと悩む大人女性におススメ!血行を良くするフラワーレメディーの薬膳ご飯 - 2021年1月16日