ナチュラル薬膳生活文化普及協会理事長、薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーです♪

 

これまで薬剤師、看護師、料理教室の先生、エステティシャン、薬膳の専門家になりたい大人女性のみなさんに、本格的な薬膳コースをオリジナルテキストで十数年教え続けてきた実績を持っています。

 

ハーブ薬膳茶と須崎桂子

 

 【ナチュラル薬膳生活マガジン20170501】

キレイに健やかになる暮らし方~バックナンバー

2017年に創設した「ナチュラル薬膳生活マガジン」アーカイブへ、今ごろ慌ててバックナンバーを引き続き収載。

ですので、文頭が季節外れの記事満載でごめんなさい<(_ _)>

でも、ご興味がございましたら、どうぞお楽しみください。

♣薬膳・ハーブの専門書が充実した柏本校サロンの図書スペース

ナチュラル薬膳生活マガジンメイトの皆様:

こんにちは。

 柏近郊では、白やピンクの花をつけたハナミズキの街路樹が清々しい大気を吸い込んで光輝いています(昨年の初夏の投稿です。)。 

しかしこのところ、美しい初夏の景色を眺めつつサロン教室に向かうのですが・・・ 室内にこもって動画レッスンを撮影して、パソコンでまとめるのに没頭しています(@_@) 

3回の無料動画レッスンに仕上げますので、後で、ご登録いただければ嬉しいです♪

ところで、梅雨を前に早くも小玉スイカが店頭に並び始めましたよね。早いっ! 

ちょうど、五月晴れの日が続き、紫外線と乾燥が気になり始める時季ですから、一足先に西瓜で夏気分もいいかな・・・♪ ・・・と思い、

抗酸化と潤い補給の働きを持つ薬膳素材の西瓜で季節を先取りして、フルーツ薬膳レシピの話題をお届けしたいと思います。 

抗酸化の薬膳「西瓜とキウイのフルーツカクテル

さくっと西瓜を包丁で割ると、赤くて瑞々しいジューシーな果肉が現れますね。 

昔から砂漠の民に愛されてきた、この果物の90%は水分で、乾いた身体を潤します。

 そして、この赤さが抗酸化パワーの秘訣。 紫外線に晒されて細胞がさびるのを防ぐ植物色素成分、「リコペン」や「アントシアニン」など、がその正体です。 

細胞の老化も防ぐ抗酸化力は、もちろんアンチエイジングにもいいってコトです。 

キウイフルーツや白きくらげと一緒に、香港スイーツ風のフルーツ薬膳で、初夏の食卓を彩ってみては如何でしょう?

 暑気払いに熱を冷ます夏の季節薬膳としてもおススメ^^

薬膳の醍醐味は応用が利くコト

ところで、「西瓜とキウイのフルーツカクテル」のレシピをご覧になると分かりますが、「熱を冷ます」薬膳として紹介されています。 

これは中国伝統医学(中医学)に、「異病同治(いびょうどうち)という」考え方があるからです。 

中医学の流れをくむ薬膳では、違う体調不良でも同じ処方でケアできるときは、異なる視点から同じ薬膳レシピをどんどんご提案します。 

つまり、薬膳の醍醐味は不調の予防・治療に応用が利くコトなのです。

例えば、無料動画レッスンの第1回では、「熱を冷ます」薬食同源の薬膳素材として、西瓜を例に触れたばかりです。

そして、西瓜を使う薬膳の参考に、「西瓜とキウイのフルーツカクテル」を、ご紹介することにしました。 

このため、当校の動画レッスンで初めて薬膳を学ぶ方が分かるよう、レシピサイトには、「熱を冷ます薬膳」でご紹介しています。

西瓜で「抗酸化」「潤い補給」「解熱」「利尿」

西瓜は、抗酸化作用のほか、潤い補給、解熱、利尿、抗がん、整腸、高血圧予防、視力向上など、さまざまな生理機能を持つ薬膳素材です。 

ですから、「西瓜とキウイのフルーツカクテル」は、アンチエイジング、脱水症状の予防、解熱など、異なるケースにいくつも応用できるのです。 

但し、薬膳レシピ作りでは、組み合わせる薬膳素材によって制限される作用もあります。

 例えば、甘味の使い方。このレシピには、潤い効果を増すため、氷砂糖を入れています。 

潤いを優先すると細胞壁がふくらむので、血脈を圧迫すると高血圧予防の作用は、減ってしまうかもしれません。 

ですから、何のために作る薬膳なのかよく考えてレシピを組み立てる必要があるのです。 

薬膳の理論を知っていれば、様々な不調に合わせ、基本の薬膳レシピを応用して、自分や家族の健康を守れるようになれます。

 では、キラキラの初夏は日焼け止めや日傘に加え、抗酸化の薬膳も活用して紫外線対策を心がけ、どうぞ健やかにお過ごしください。

(了)


『ナチュラル薬膳生活入門編』
薬膳素材の分類 各論
清熱類 西瓜 p.90 参照

『食材健康大辞典』 すいか p.179

薬膳を深めて家庭や仕事で活かしたい方に、中医学理論で組み立てる本格的な薬膳実践コースを開講しています。

【基礎】薬膳実践コースへ入学をご検討の方に、薬膳体験パーソナルレッスンを実施しています。

薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーが、心・体・魂が整う薬膳生活メルマガをお届けしています。

The following two tabs change content below.
病気の家族や自分に食事療法を出来ず悩んでいたとき、薬膳と出会い、中医学の食事療法を知り学ぶ。しかし健康には食事だけでなく、適度な運動や休養も必要なのに気づく。抽象的な伝統医学に現代の生理学や栄養学を掛け合わせ、ライフスタイル医学の暮らし方「ナチュラル薬膳生活Ⓡ」を考案。2008年にナチュラル薬膳生活文化普及協会を設立して、心・体・魂を整える薬膳フードセラピーの暮らし方を社会に広め続けている。