こんにちは。

ナチュラル薬膳生活文化普及協会理事長、薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーです♪

 

これまで薬剤師、看護師、料理教室の先生、エステティシャン、薬膳の専門家になりたい大人女性のみなさんに、本格的な薬膳コースをオリジナルテキストで十数年教え続けてきた実績を持っています。

 

ハーブ薬膳茶と須崎桂子

薬膳酒 おばあちゃんが作ったビンテージモノの枸杞酒

 

このところの家庭薬膳クッキングクラスでは、生徒さん達と秋の季節薬膳づくりを愉しんでいます。

 

そのときに、お水でふやかした枸杞の実を潤いデザートにトッピングしながら、話題が「枸杞酒」に及びました。

 

♣柿の杏仁豆腐

 

なんと生徒さんのおうちに、昔おばあちゃんが作った古~いビンテージモノの枸杞酒があるのだそうです。

 

どのくらい前かお聞きしたのですが、何10年も前らしいのです。

 

「古い枸杞酒って価値があるとは思うのですが、どうしたらいいかなと思って・・・。ちょっと薬酒として飲んでみたこともあるけれど、なんだか使いきれない感じ。。。」とのこと。

 

モッタイナイですね~!

 

けいてぃー先生は梅酒トカ、朝鮮人参酒トカ、健康のため、ちびちびおちょこで飲む・・・ような養生法が続かないタイプなので、薬膳フードセラピーに使うのが好きです。

 

いわゆるブログやメールマガジンで、よく「枸杞酒」を煮魚に使うお話しをしています。

 

例えば、【ナチュラル薬膳生活マガジン20160501】には、「かれいと黒木耳の枸杞酒煮 」を載せています。

 

肉料理にバンバン使ってもよいのですが、なぜか和食の魚料理と合うというのがけいてぃー先生のテイストです。

 

よかったら参考にしてくださいね。

 

♣かれいと黒木耳の枸杞酒煮

血行を良くする薬膳 秋刀魚とえのき茸の枸杞酒蒸し

 

昨晩はその生徒さんとの会話を思い出し、一尾だけ秋刀魚が残っていたので、枸杞酒と漬かった枸杞の実も一緒に加えて、えのき茸と蒸しものに仕上げて「酒の肴」に頂きました。

 

「ひやおろし」との相性ばっちり。

 

日本酒と秋刀魚の相乗効果で、血行をよくする薬膳フードセラピーになりました。

 

薬膳素材を全て小さめのフライパンに入れたら蓋をかけて中火で15分蒸し煮するだけ。

 

♣秋刀魚とえのき茸の枸杞酒蒸し

 

こんな感じに仕上がりました。

 

発散系の辛味を持つ生姜スライスを入れるのがポイント。

 

美味しさと血行を促すチカラが増すからです。

 

でも、枸杞酒はアルコールに漬けるので、お酒が体質に合わない生徒さんは、困った顔をなさることが多いです。

 

薬酒の部分は十分に加熱すればアルコールが飛ぶので酒臭さはなくなります。

 

とはいえ、お酒にどっぷり漬かった枸杞の実の部分は、アルコール分解酵素がない方にとっては、おいしくないかもしれません。。。

 

そうでしたら、蒸すときにさっと洗った枸杞の実とお料理のための日本酒か紹興酒を入れても美味しく仕上がります。

 

ご参考になれば幸いです。他のお魚でも試してみてくださいね。

薬膳を深めて家庭や仕事で活かしたい方に、中医学理論で組み立てる本格的な薬膳実践コースを開講しています。

【基礎】薬膳実践コースへ入学をご検討の方に、薬膳体験パーソナルレッスンを実施しています。

薬膳ライフコーチ須崎桂子けいてぃーが、心・体・魂が整う薬膳生活メルマガをお届けしています。

The following two tabs change content below.
病気の家族や自分に食事療法を出来ず悩んでいたとき、薬膳と出会い、中医学の食事療法を知り学ぶ。しかし健康には食事だけでなく、適度な運動や休養も必要なのに気づく。抽象的な伝統医学に現代の生理学や栄養学を掛け合わせ、ライフスタイル医学の暮らし方「ナチュラル薬膳生活Ⓡ」を考案。2008年にナチュラル薬膳生活文化普及協会を設立して、心・体・魂を整える薬膳フードセラピーの暮らし方を社会に広め続けている。