梅花にんじん☆貧血ケアにも薬膳のスタイリングにも
ナチュラル薬膳生活シニアインストラクター須崎桂子☆けいてぃーさんです♪
せっかくヘルシーな薬膳フードセラピーを始めたのに、なんだか盛りつけがイマイチ決まらない・・・という方にも役立つ貧血ケアの「梅花にんじん」。
【家庭薬膳☆入門講座】ワンプレートのあしらいにも紅色のアクセントに活躍しています。
冷え症ケアの薬膳に盛り合わせているので、身体を温める粗糖を加えて煮含めているのがポイント。
間接的に血(けつ)を生みだすお手伝いをするほか、眼精疲労のケアや消化促進にも役立ちます。
金時人参でつくれば、お正月のおせち薬膳にも活躍しますし、これから梅の花が咲くシーズンに向かって、早春の季節薬膳に添えてもイイのでレシピをご紹介しますね。
梅花にんじんのレシピ
- 金時人参を5mmの輪切りにして、梅花型の野菜抜きで、中心を切り取る。
- 鍋に◎を入れて中火で10分煮る
- 自然塩を加えて約10分、人参が柔らかくなるまで煮る。
- お雑煮にあしらったり、おせち料理の彩りに使うとキレイ。
- おせち料理の彩りに使うとキレイ。
♡加熱し過ぎると煮崩れるので気をつけましょう。
♡煮汁が減って焦げないように時々様子をみながら煮含めましょう。
♡普通の人参で作る場合は、加熱時間が少し長くなります。
(盛りつけ例のお雑煮とおせちは、普通の人参で作った梅花にんじんです。)
♣参考文献・データ
『ナチュラル薬膳生活入門編』須崎桂子 ナチュラル薬膳生活文化普及協会
薬膳素材の分類 補血類 人参(野菜) p.124 参照
金時人参がなければフツーの人参で代用してくださいね♡
家庭薬膳はキレイと健康を守る日々の営み(^^)/
『ナチュラル薬膳生活入門編』
薬膳素材の分類 各論
人参 補血類 p.124 参照
未来のワタシにキレイと健康を届ける✨
薬膳&ハーブの教室
ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校サロン
須崎桂子
最新記事 by 須崎桂子 (全て見る)
- 中医ハーバルセラピストが教える!コロナを予防するハーブ薬膳茶-煎じなくていい「エキナセア&ローズヒップ」 - 2021年1月23日
- 【生徒さんの声】薬膳レッスンの前と後で180度人生が変わりました!貴女の第2の「人生が変わる」柏の薬膳教室 - 2021年1月17日
- 【薬膳食材】紅花~顔色が悪いと悩む大人女性におススメ!血行を良くするフラワーレメディーの薬膳ご飯 - 2021年1月16日